TVでた蔵トップ>> キーワード

「村井嘉浩知事」 のテレビ露出情報

人口2.8億人のインドネシア。その半分は30歳未満という若く豊富な労働力を背景に経済発展を続けている。宮城県は現地政府と人材受入促進の覚書を締結していて、2024年にはジャカルタで就職説明会を初開催。93年に始まった技能実習制度では転職や家族の帯同が認められていなかったが、2027年に廃止される。新たに導入される「育成就労制度」では転職が可能に。この制度で来日を目指す外国人たちは、受け入れ先が決まるまでは現地の送り出し機関で学ぶ。入学費用は約23万円、ほとんどの人は借金で工面している。
国内の外国人労働者は2024年に過去最大の230万人に。その多くは都市部に集中していて、地方は危機感をつのらせている。人口の半数が65歳以上の高齢者という宮城県七ヶ宿町にある老人ホーム「ゆりの里」では、4人のインドネシア人が介護職員として働いている。施設側としても、近くのスーパーまで車で送迎するなど実習生をサポート。その1人であるヘンディさんは今後、介護福祉士の資格を取得するため東京に転職予定。永続的に日本で働ける在留資格を得るのが目的だが、勉強には苦労しているそう。
宮城県七ヶ宿町にある老人ホーム「ゆりの里」で働くインドネシア人・アルテルさん。このたび、神奈川県の介護施設に転職予定。ここで働き続けたいという思いもあったが、都会への憧れが強く決断したという。転職を認めない技能実習制度は人権の観点から問題視されてきたが、制度の改正に伴いこうした都市部を目指す外国人労働者は増えると予想されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(オープニング)
奴隷制度と批判されてきた「技能実習制度」は2027年から制度改正。転職が可能な育成就労制度となり、今後は地方同士の競争が始まることとなる。番組では、その戦いの模様に密着。

2025年6月24日放送 22:00 - 23:24 フジテレビ
不思議体験ファイル 信じてください!!科学的根拠なき予言騒動
「2025年7月5日、日本で大災害が起こる」予言が爆発的に拡散。予言は海外まで拡散。香港でウワサが格差案され訪日観光客が減少し香港の航空会社は日本便を減便した。大元とされるのが「私が見た未来」。作者・たつき諒本人が見た不思議な夢をマンガにまとめたもの。1994年に出版された本に書いていたことは「大災害は2011年3月」。その夢は12年後に現実になった。きっか[…続きを読む]

2025年6月17日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代「わが町に来てほしい!」 過熱する外国人労働者“争奪戦”
山梨県のビルメンテナンス会社ではベトナム出身の外国人が働く。従業員の支えは県が民間の保険会社に依頼して作った保険制度。ベトナムに残した家族が入院などをした際に医療費の約9割をカバーするというもの。企業は保険料の3/4以上を補助し、山梨県は企業に半額を補助する。外国人労働者に賃金以外の魅力も感じてほしいと保険制度に注目した。しかしこの取り組みに苦情など400件[…続きを読む]

2025年6月15日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーサンデーDOCS
大きな影響を受けているのが観光業界。宮城日本香港協会のペギー・タン氏は、売上は減ったりしていると述べる。香港航空が6月ごろストップした。香港から日本への直行便が次々と減便。なかには全便運休した航空会社まであるという。仙台空港を利用していた香港からの観光客は、知っている、少し怖い。周りの友達にも日本には行かない方がいいよと言われたという。宮城県の村井知事は、か[…続きを読む]

2025年6月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
インバウンドによる海外旅行者が大勢訪れる中、いまある異変が起きている。香港の人から聞かれた「来日をためらう」という声。観光客が言う“予言の本”。1999年に漫画家のたつき諒が自身が見た予知夢などの体験を描写した「私が見た未来」。注目されるきっかけとなったのが表紙に描かされた「大災害は2011年3月」。本では場所は特定していないが、一部ではこれが東日本大震災を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.