TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京五輪」 のテレビ露出情報

昨年12月に母校でトレーニングを行っていた山縣亮太。この時レースから遠ざかって7ヶ月。この日のメニューは持久力アップのための300m走。目指すは40秒で、反対方向にトラックを走る逆走も行ったが、その狙いは右足に体重が乗せられないという。復活へと歩み始めたが、頭角を現したのは2012年のロンドン五輪。当時大学2年生で20歳の山縣は、日本人五輪最速の10秒07を記録し、準決勝に進出。日本初の9秒台へ、山縣の期待は大きく膨らんだ。しかし、翌年には当時17歳だった桐生祥秀が10秒01を記録。9秒台をかけた戦いに陸上界が沸いた。誰よりも先に9秒台へ。自分の走りと向き合い続けた。しかし2017年の日本インカレで日本人初の9秒台を桐生祥秀が記録。山縣は当時の気持ちにいつ出てもおかしくはないと思っていたがその時が来たと感じたという。その後もサニブラウン、小池祐貴も9秒台へ。
山縣は2021年の布勢スプリントで9秒95を記録。未だ破られていない日本記録となった。この年の東京五輪は山縣は日本選手団の主将をつとめ陸上界の顔に。次のパリでも活躍が期待されていた。しかしそのスタートラインに山縣の姿はなかった。ストイックに9秒台を追い続けていたためにその体は悲鳴を上げていた。約半年の休養をすることになったがショックだったという。休養中、一切トレーニングをしておらず0からの再出発。ベテランの域に入った山縣はもう一度9秒台を出したいと答えた。そして山縣が世界陸上に出場したのは2013年のみ。山縣は東京世界陸上にむけて仲田さんに体のケアを依頼。新たなテーマは怪我をしない高負荷な練習をすること。今年1月に山縣は9ヶ月ぶりにスパイクをはいた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
プロテイン入り商品が増加したきっかけについて商品開発にも携わっていた管理栄養士の渥美さんは「コロナ禍で健康意識が高まり東京オリンピックをきっかけに各企業がプロテインを『鍛える人以外にも』とカジュアルな方向に舵を切ったことがきっかけではないか」と話されていた。加齢とともに吸収力が落ちた人、食べられる量が減ったりして3食きちんと食べられない人はプロテイン入り商品[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SPORTS
山梨・富士吉田で行われた陸上の男子100m、世界選手権代表の最大3枠入りを目指す。注目は桐生祥秀(29)。8年前、大学時代に日本人初の9秒台を叩き出し東京五輪出場など第一戦を走り続けてきた。しかし、その後病気の影響で戦列を離脱。今年は5年ぶりに日本選手権優勝。桐生は3レーン。スタートダッシュに成功。するとライバルを置き去りにし1着。記録は9秒99。世界選手権[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
スケートボードストリートの初代世界女王で東京五輪にも出場した西村碧莉選手が24歳の誕生日に結婚式を挙げたことを明かした。相手は22歳のプロスケートボーダー・小西凛玖選手。西村選手は「親族を中心に小さな式を挙げました」と自身のSNSで報告。多くのファンから祝福のコメントが寄せられていた。

2025年8月4日放送 3:00 - 3:30 テレビ東京
8/7(木)開幕「卓球シングルス世界一決定戦 WTTチャンピオンズ横浜」(8/7(木)開幕「卓球シングルス世界一決定戦 WTTチャンピオンズ横浜」オススメ)
伊藤美誠さんは東京五輪で金メダルを獲った。去年のパリ五輪中は少し長めの夏休みをとった。女子日本代表はパリ五輪でその強さを示した。選考レースが始まったのは東京五輪ではわずか半年後で準々決勝敗退してしまった。その時の心境について話した。イトウさんは新たな目標に向かって動き出した。伊藤さんはモンペリエにフェリックス・ルブランに会いに行った。ヒントを掴みたく、卓球を[…続きを読む]

2025年8月4日放送 1:55 - 3:25 テレビ朝日
Get Sportsジャパンメソッド[世界で勝つための方法論]
バスケットボール男子日本代表のトム・ホーバスヘッドコーチと、栗山英樹が対談。2017年にトム・ホーバスが女子日本代表のヘッドコーチに就任し、東京五輪で銀メダルを獲得した。2021年に、バスケットボール男子日本代表のヘッドコーチにトム・ホーバスが就任した。2023年のW杯で、男子日本代表は48年ぶりに自力で五輪出場権を獲得した。パリ五輪で日本代表は、フランスを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.