TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学大学院」 のテレビ露出情報

体格も特徴も様々な15人のプレーヤーのチームワークが問われるラグビー。その指揮官には人の心を掴んだり、人材を見極めるスキルも求められる。モーサテエディー塾の3時限目は「勝利を呼ぶ人災マネジメント」を学ぶ。エディー氏はあるコンセプトが好きで、全てのことはチームビジネスでチームにはプラスかマイナスか、中立はあり得ない、チームにプラスかどうかだけで、気分を良くする情報を与えるか奪うかとした。選手やコーチとはあまりお酒を飲みに行くことはあまりないという。また上司と部下が一緒に飲みに行く場合は帰る時間を決めるそう。一線を越えないのが大事だとエディー氏は話した。ファイナンシャルプランナー事務所を経営する平井さんが「人材採用で見るポイントは?」と質問。エディー氏は「成長する人が多ければより良い曲線になる。すると勝ち始める。人材を探す時は目を見る。目を見れば仕事への覚悟が分かる。目を見て思いを見極める。人は献身的なふりもするから、上司が出ていったあとも変わらないのかそこを見極めたい」と答えた。続いて、東京大学大学院の堤友莉さんは「考えを明確な形で伝える方法は?」と質問。エディー氏は「ポイントは3つにしてシンプルに伝えること。ほとんどの人は3つしか覚えられない。学習の敵は忘れる。シンプルでキャッチーな言葉を使うこと」と答えた。ラグビーの弱小国だった日本を世界で勝てるチームに変えたエディー氏。世界の中での日本の強みについて、エディー氏は「日本のラグビー選手は他国の選手と比べてタフでたくましいと思う。小さなスペースで最高の働きをすることも強みだ。小柄な選手が勇気を持って素早く動く。再び世界に衝撃を与えるんだ。世界最速のチーム。それが私達のありたい姿だ」、「日本は常にチームワークの国だった。ラグビーは究極のチームスポーツで15人の選手がいる。チームワークが重要でチームワークは日本チームを強化する大きな要素だった。個性をチームの枠組みの中でどう発揮させるか」と話した。テレ東BIZでは今日の3時限目の拡大版を配信している。来週放送予定の4時限目は「自分らしく成長する方法」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿知られざる静岡の200年企業「鈴与」
鈴木が清水に生まれたのは1941年。生まれたときから鈴与の跡継ぎを決定づけられていたがそれに抵抗を感じていたという。大学を卒業後には日本郵船に出向した。後継ぎの重圧から逃れるように海外駐在員を希望しヨーロッパでの生活を始めた。そんなある日、パリのオフィスにいた鈴木のもとに一通のテレックスが。その内容は父からで大至急帰国してほしいとの内容だった。帰国した鈴木は[…続きを読む]

2024年6月20日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti-Dotti
難民への医療支援をテーマに行われたユニクロ特別課外授業「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」に綾瀬はるかさんが登場。講師の助手として小学生124人と授業に参加した。服は捨てることはほとんどなく、誰かにあげたり、リサイクルに出したりしているという。小学生時代は缶蹴りなどをして遊ぶ活発な子供で、よくけがをしていたという。

2024年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
グーグルはきょう、最新技術の発表会を開き労働力の減少など、日本の地域課題の解決に生成AIを活用する取り組みを始めると発表した。AI研究の第一人者である東京大学・松尾豊教授と連携し、先行して大阪府と広島県で実装を始める。そのほか、日本独自の機能としてSNSの内容を効率的に表示するハッシュタグ検索も発表した。

2024年6月19日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション大越健介 130キロへの道
大越健介が現役時代に出していたと思われる130キロに挑戦するという。大越健介は学生時代に東京大学のエースとして大学日本代表にも選出されたことがあるという。そんな大越健介が62歳になって130キロに挑戦する。そこで松坂大輔に教えを請いながらピッチングを行った。

2024年6月19日放送 19:00 - 21:58 TBS
東大王東大王vs関東難関中学
志望者数日本一の埼玉栄から出題。東京ドーム約1.5個の敷地に充実の施設という最高の環境が整っている。「体重計Aの表示は何Kg?」「組み合わせてできる熟語は?」「?に入る数字は?」などと出題された。また、埼玉栄では、株式の授業や将来の自分を想像する授業が行われている。井上裕介は脱落。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.