TVでた蔵トップ>> キーワード

「東大」 のテレビ露出情報

日本では高校の92%が共学であるにも関わらず、ジェンダーギャップの解消が進んでいない。VTRを見て平川さんは、あの時代よりはましになっているがまだまだ進歩のスピードが格段に進んでいかないと世界との差が広がってしまうのではと心配している。その中で教育でできることは、女性校長、教頭、教育長を増やしていくことが1つのキーワードだという。瀬地山さんは、教育の中で特に高等教育だけをとると日本は男女間平等に関する調査の順位が146カ国中107位と低い。特に浪人して地方からくる女子学生が圧倒的に少なくなってしまったという。第一志望を受けられない人たちが沢山いることに胸を痛めているという。こうした現状を変えることについて平川さんは、劇的にオセロの角をとろうという風に思うと政治や経済の中でクォーター制にすることで少し変わってくると感じているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
東京大学が、2022~2024年に、小学校~高校140校の約1万2000人の睡眠を調査した。調査では、子どもの睡眠不足や、週末の遅寝・遅起きの問題がわかったという。

2025年5月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
日本米穀商連合会に新しい備蓄米ルートについて聞くと、新ルートについては報道で知り、農水省からの連絡はないと話す。小売店も業界団体もJA全農もそれぞれ分からないと返答。農水省に問い合わせると、具体的なルートの策定には至っていなかった。政府は、これまでの備蓄米の流通で卸売業者の経費・利益が7593円と例年の3倍かかっていることを発表している。流通ルートから卸売業[…続きを読む]

2025年5月18日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐スタートアップニュース
今年3月に渋谷サクラステージでFUTURE TALENTの交流会が行われた。東京大学在学の星さんが提案したのは次世代電動バイク ハブレスホイールバイクの開発で、今年6月にはプロトタイプが完成するという。大手企業所属の高林さん率いる社外競争チームが提案したのは自分の気持を色で記録するアプリ「iroai」の開発で、今後はPRにも力を入れてユーザー数を伸ばしていく[…続きを読む]

2025年5月18日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
発掘!スタートアップ(発掘!スタートアップ ヒロミのおはようミーティング)
東大生・中田さんが考えた新ビジネス案をプレゼン。自ら開発した「わたマシーン」は、プラスチックを溶かして“わた”を飛ばして梱包できる装置。原理は綿あめ機と同様。

2025年5月18日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉有吉ジャポンII ジロジロ有吉
学生クイズの頂上を決める大会「EQIDEN」が開催。全国の名門クイズサークル1チーム10人の70組が出場。ほとんどは大学サークルだが開成高校や灘高校などと22歳以下であれば出場可能。本戦に出場できるチームは12チーム。一次予選は700人による、一斉ペーパーテスト。 制限時間20分で、全文100問の4択クイズ。チーム内上位5名の合計点が高い順に2次予選へ進出。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.