TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

1947年、インドを独立に導いたマハトマ・ガンディー。イギリスに対する戦いのなか、非暴力を貫いた。ガンディーのひ孫・クリシュナさんは、家族と何度も祈りを捧げてきた。クリシュナさんの母は、ガンディーがなくなる直前まで非暴力運動をともにしていた。クリシュナさんは東京大学で学び、日本企業に務めたあとITの事業を成功させた。ガンディーの子孫であることを重荷に感じ、距離を置いてきたという。しかし50歳の時、息子に曽祖父の思想について尋ねられて答えられない自分に虚しさを覚え、思想をたどろうとインド各地を歩く旅に出た。クリシュナさんは今年、ガンディーの生まれ故郷・ポールバンダルを訪ねた。ガンディーの生家は今は記念館となっている。クリシュナさんは旅を続けるなかで、ガンディーの非暴力の根幹にはみずからを捨て苦しい立場の人々とともに生きることがあると考えるようになった。自分を無にすることで何かを失うことを恐れる必要もなくなると多くの人に知ってほしいと考えている。
ガンディーの思想を実践する場所がある。家族の世話や労働で教育の機会を奪われていた子供達のための全寮制の学校ではガンディーの教えに基づき、日々の暮らしの中で労働・食事を共に分かち合うということを大切にしている。子供達がともに生き方を変えていくことが社会の変化に繋がるという。戦争が絶え間なく続く今、ガンディーの思想は一人ひとりにどう生きるべきかを問いかけているとクリシュナさんは言う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
白髪はがんのリスクがある細胞を排除する現象で意味なく増えるわけではないという研究結果を東京大学などのチームが発表。(毎日新聞)  

2025年10月22日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!スポットライト
災害時の“情報難民”への支援は空からだけではない。日本の民間通信会社が協力し、海から通信を確保する方法も実用化が進んでいる。NTTグループの所有する全長123mの海底ケーブル敷設船「すばる」。災害時には“船の上の基地局”へと変貌する。船内には80人分の宿泊設備を備え、1カ月以上の滞在も可能。船の上の基地局は能登半島地震で稼働。発災5日後から輪島市の沿岸エリア[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
片山さつき氏についてのトーク。石原伸晃は片山さつきについて、付き合いが古く財政部会長だった時に、財務官から目をかけてやってほしいと紹介されたといい、石原伸晃の同級生と結婚したため結婚式にも行ったと明かした。また、アクティブだと評し、呼んでもいない祭りにも来たと明かした。この人はただお金をばらまくようなことは絶対しないなどと話した。

2025年8月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
医療機関などで行う検診がAIによって大きな進化をみせている。患者のエコー画像やレントゲン写真などのデータを学習させたAIが医師の診断をサポートし、病気の早期発見などにつながっている。画像診断AIを武器に今、海外に進出する動きが加速。
東京都新宿区「慶応義塾大学病院」できょう、AIを使った新たな乳がん検診システム「Smaopi」が発表された。慶応大学医学部と[…続きを読む]

2025年8月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
これまで2回にわたり5か所の大学博物館を紹介したが、まだまだ全国には魅力的な博物館がいっぱいある。大学博物館ライター・大坪覚さんに教えてもらいやってきたのは、東京スカイツリーの麓、東京ソラマチの8階にある千葉工業大学のキャンパス。入ってみると、人気アニメに登場したロボットをリアルに再現したものやはやぶさ2の実物大模型などが展示。体験で人気なのは、手元のタブレ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.