TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

24時間119番通報を受ける東京消防庁。救命率を上げるため通報者を撮影しその映像を見てやり取りができるシステムLive119。救急車が到着するまでの僅かな時間に映像を見ながら応急措置を的確に指示する。救急車を出動させるのが東京消防庁総合司令室。Live119には家でお酒を飲んだあと意識がないという女性映る。Live119は救急隊の研修を受けた職員が対応。通報者はスピーカーモードにし送られてきたURLにアクセス赤いマークをタップするとリアルタイムで映像が共有される仕組み。持病の発作を起こした生後2ヶ月の赤ちゃんは映像を繋ぐと意識がなかったため応急措置を細かく指示した。Live119は救急現場だけでなく火災現場でも力を発揮する。発生直後の様子がわかることで向かっている退院にフィードバックできる。火災現場の住人からの通報があったが安全を考慮し一度通話を切断。その後近隣住民で映像を繋いでくれる人が現れた。映し出されたのは煙の上がる2階建て住宅。この火事で火元の家に住む女性が軽い火傷をしたという。東京消防庁の藤野さんはいざというときに操作ができるようにLive119を広く知ってもらいたいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
真夏の暑さに見舞われたきのうの関東地方。都内で行われたイベントでは、かき氷が通常の2倍以上売れていた。また、東京スカイツリータウンでは、風と霧を噴射して空気を冷やすバズーカミストの稼働を始めたという。体温並みの暑さに見舞われる中、気を付けたいのが熱中症。東京消防庁管内ではきのう53人の男女が熱中症で救急搬送されたという。“日本一暑い街”を謳う埼玉県熊谷市の病[…続きを読む]

2024年6月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
全国的に梅雨入りしている日本列島。関東甲信では朝から気温が上昇。最高気温35℃以上の猛暑日になる所が相次ぎ、今年一番の暑さに。異例の梅雨に企業も対応に乗り出している。イトーヨーカドー大森店では看板、店内の売り場もマネキンも青色に。先週から期間限定で変更した。イトーヨーカドーでは、青を基調とした暑さ対策商品のイベントを来月9日まで開催。
深刻な暑さによってき[…続きを読む]

2024年6月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
先月都内の飲食店で、食べ物を詰まらせて意識を失った高齢女性に、応急手当をして命を救った女子高生2人。2人が活用したのは「Live119」という映像通報システム。スマートフォンで現場の情報を東京消防庁の司令室に送り、職員とやり取りができるシステム。女性は救急隊員が到着する前に、意識を取り戻したという。

2024年6月23日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
地震の揺れなどを体験しながら地域の人たちに防災について考えてもらう催しが東京・豊島区の立教大学池袋キャンパスで行われた。防災活動に取り組む約40の企業や団体などのブースが並んだ。能登半島地震の被災地を支援する石川の特産品など販売するブースも設けられた。東京消防庁「VR防災体験車」を紹介。

2024年6月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
先月、東京・昭島市の飲食店で食べ物をのどに詰まらせた高齢の女性を高校生2人が119番通報して救ったという出来事があった。このときに使われたのが、現場の映像を消防の指令室に送るLive119というシステム。119番通報をすると必要と判断された際に通報者のスマートフォンにURLが記載されたショートメッセージが送られる。通報者がそのURLにアクセスすると映像がリア[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.