TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

2019年~2023年までの東京での住宅火災の死者数は12月から増えており、1月が最も多い。市民防災研究所理事・坂口隆夫は、「空気が乾燥する12月~3月は、火災多発期で特に注意が必要」とコメント。出火原因別死者数(過去5年間)で、一番多いのはたばこ92人、2番目はストーブ45人。火災多発期(12月~3月)は、ストーブ火災による死者が増加。ストーブ火災を防ぐポイントは、「ストーブの上に洗濯物は干さない」「寝る時にストーブを使用しない」「ストーブの前面1メートルに燃える物を置かない」。坂口隆夫は、「電気ストーブに近づきすぎると、着衣が燃える着衣着火の危険も…」とコメント。これらを守れば電気ストーブの火災はほとんど0に近づくという。タバコ吸う人が減少しているのにタバコが原因の火災が1番多いのは、マナーを守れば減少するなどと話した。
ロボット掃除機に押されて動く電気ストーブ。熱を発している部分がソファーに接触し、みるみる焦げてしまった。東京消防庁によると、同様の事例は実際に起こったことがあり、取扱説明書の使用条件や注意点を読み、危険な状態にならないよう呼びかけている。坂口隆夫は「ロボット型掃除機がコードを巻き込んで電気ストーブを移動させてしまう場合もあるので、ストーブから離れる時は電源を切る、コードを抜く」とコメント。出火原因別死者数は過去5年間でコードが22人。東京消防庁管内では、令和5年の火災は35%が電気火災。家庭用火災警報器が2011年5月までに全ての住宅に設置が義務化。これにより効果が出ている。警報機があることで早めに逃げたり消火活動が行える。住宅火災で死亡した人の半数は、住宅用火災警報器が付いていない、住宅用火災警報器が作動していない可能性がある。坂口隆夫は「義務化から10年経過している、経年劣化で作動しなくなっている警報器が付いている可能性も…」とコメント。設置から10年を目安に交換、半年に1回は正常に作動するかチェックを行うことも重要。このあとの天気は、日本海側は大雪に注意。太平洋側は晴れの天気が続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
群馬・桐生市では日中の最高気温が39.9℃に達し今年全国で最も高くなった。東京都心でも36.4℃を観測し今年最も暑くなった。東京消防庁によると今日都内では計62人が熱中症の疑いで救急搬送され、うち3人が重症。暑さは明日も続き、熱中症の危険性が高くなるとして茨城・群馬には熱中症警戒アラートが発表されている。

2025年7月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
暑さの影響は各地に出ている。東京消防庁では、救急車の出動率80%超などに出される「救急車ひっ迫アラート」を6日連続で発表している。通報を受け付ける担当者が全て塞がり、電話が取れない場面もあった。一度電話を切ると順番が最後に回ってしまうため、救急車が必要な場合は切らずにかけ続けてほしいとのこと。今日も各地で危険な暑さになった。日中の最高気温は、京都府福知山市で[…続きを読む]

2025年7月24日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
都内の救急出動件数は2022年から3年連続で過去最多を更新していて、去年は約93万5000件で34秒に1回救急車が出動している計算になる。特に件数が多いのが夏で、7月が唯一9万件超えと最多になっている。夏は熱中症患者の搬送やレジャー中の事故、部活動中のケガなどで件数が増える。到着までの時間は、2020年の6分29秒と比べ2023年には9分54秒と増加している[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
モバイルバッテリーだけでなく、スマホや携帯型扇風機、電動アシスト付自転車などにも注意が必要。2023年の東京消防庁管内で起きた製品火災のうち、一番多いのがモバイルバッテリー、次いで携帯電話機や電動アシスト付自転車だった。もし発火した場合は、座布団などをかぶせ、消化器や大量の水で消火する。

2025年7月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
午後、夏空から一変し雷鳴が響いた埼玉県。同じ頃、さいたま市から栃木・群馬方面を撮影した映像では黒く分厚い雲に覆われ何度も稲光があり約30分雷が続いたという。埼玉県南部には一時、大雨警報が発表されていた。気象庁は午後に災害が起きるおそれが高まっているとして、群馬県に「記録的短時間大雨情報」を連続で発表した。午後1時50分までの1時間に群馬・片品村北部付近で約1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.