TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京湾」 のテレビ露出情報

気象予報士の浅田佳津雄さんとともにパリの気候などについて伝えていく。パリは一昨日時点の最高気温は23.1℃だったが、去年の夏は40℃以上を記録することもあり、5000人以上が酷暑のために死亡していた。浅田さんは現地でもそんなに暑くはないとの言及はあるが、大会期間中に暑くなる可能性はあると懸念を示している。フランスではエアコン普及率が約25%となっていて、フランスの景観保全のために室外機の許可無しでの設置ができないことや、フランスは湿度が低いことで乾燥していても過ごしやすいことがあるという。天井にもエアコンはなく扇風機と雨戸の日差しを活用して過ごすのがフランスの生活スタイルだといい、暑さから逃げるためバカンスに向かう人も多いという。パリ五輪は市場最もエコな大会と主張していることもあるといい、エアコンの代わりに床下冷房が使われる。地下水を冷やしパイプを通じて床下に流すことで室温は6℃程度下げられるといい電気代もエアコンに比べて80%減らすことが出来るという。パリでは2042年までに床下冷房を公共施設にも導入する予定なのだという。混乱をめぐり、パリ五輪大会組織委員会は希望すればエアコンを各国の負担で設置可能としていて、日本やアメリカなどは設置する方針であり、オーストラリア五輪委員会は約1000万円をかけて設置するとしている。浅田さんはヨーロッパの気候は12時ぐらいまで30℃ほどの気温が続く可能性もあり、これに対しての対応も重要としている。
パリ五輪はセーヌ川でマラソンスイミングやトライアスロンを行う予定となっている。今年4月の映像では水が濁ってしまう様子が見られるが、パリ市によると4日連続で大腸菌は基準値をクリアする状況だとしている。一方で雨が降るとごみなどが流入して大腸菌が増加してしまうことが懸念されるという。大会当日に水質の基準が満たせなかった場合は日程をずらすことや、トライアスロンはスイムを無くすことが検討されるという。さらに、蚊を媒介に感染が広がるデング熱も懸念されていて、輸入感染が2166症例となりEU各国で増加しているとされる中、当局は捕獲トラップの設置で対応を取るとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
近年日本の海はここ30年で海水温が2~3℃上昇していて、このことが要因で各地の日本の海でウニが大量発生している。そこで今回は日本さかな専門学校の生徒たちと一緒に磯でフィールドワークを行い、海の現状について調査していく。磯にはスベスベマンジュウガニやボラの幼魚などを発見した。日本近海では海水温の上昇に伴って海藻を食べる魚も増加していて、今回調査した磯でも海藻が[…続きを読む]

2025年7月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
横須賀の旅。夏の海の幸を紹介。海岸近くに人だかり。朝市があり目玉は海の幸。めだつのはめばちまぐろカマの詰め放題が千円。珍しいのはマンタの串。ジューシーで歯ごたえがある。タコ漁師を取材しタコの魅力は大きくマッチョだという。タコ漁に同行。蛸壺をひきあげると小さなタコが出てきた。横須賀は餌となる貝やカニが多いためマッチョのタコが捕れる。タコの動きをよんで壺を仕掛け[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田
大森駅周辺を散策。西口前は江戸時代、8つの絶景がみられた八景坂。江戸時代は八景坂から千葉県・房総半島まで見渡せた。当時は坂の上に源義家が鎧をかけたと伝わる鎧掛松があった。

2025年6月27日放送 3:07 - 4:00 NHK総合
空の島旅空の島旅 時をさかのぼって
神奈川県の猿島。横須賀の沖に浮かぶ無人島で、かつては外国船の襲来に備えるため陸軍が要塞を建設した場所。総延長350mの塁道は島の岩盤を掘り抜いて造られたもの。トンネル内部には地下施設や弾薬庫などが。島には砲台も多く設置されていて、その形跡が今も残る。

2025年6月21日放送 21:30 - 22:24 テレビ東京
出没!アド街ック天国ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット BEST20
13位「東京ドイツ村」。森の中のツリーハウスが冒険心をくすぐるジージの森が人気。ここから車で15分ほどのところにあるJA直売所「ゆりの里」では袖ケ浦市の農産物がリーズナブルに販売されている。月に1度行われる野菜の詰め放題はどれだけ詰めても500円。次回は28日に開催予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.