TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京湾」 のテレビ露出情報

東京湾アクアラインは1997年に総工費1兆4400億円で開通した神奈川と千葉をつなぐ道路。今回アクアラインの周りはどうなっているのかを調査する。NEXCO東日本の阿川友香さんの案内でアクアトンネルの真横で将来拡幅される可能性があり準備をしている状態だという。そして歩いて道路の真下にあるのが避難通路で有事の際には非常口から下降し避難するようになっている。今回アクアブリッジの下、海底トンネルはどこを通っているのか、海ほたるはどうやって建てられたのかを3つの海底ポイントを潜り調査する。
2人がやってきたのはアクアラインに最も近い金田みたて漁港で人口航路を通って接近する。海上では大型船も行き交っており、安全確保をするため監視船が常に同行している。最初のポイントはアクアブリッジの橋脚。この周辺は潮の流れが速く、さらにこの日は潮の流れが増す大潮であったが様子を確認し潮の流れが穏やかと判断し橋脚に接近しそれに沿って潜っていく。橋脚付近ではプランクトンや砂泥の濁りが重なるため視界は悪く、海上は快晴でも水深10mにもなると水温が8℃となる。潜水開始3分で海底16mに到達。海底は砂地でキレイだったが生物の姿は確認出来ず、戻ろうとすると橋脚から飛び出している部分を発見。この突起物は建設時の吊り金具だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
潜ってみたらスゴかった!東京湾・出雲・富士山ニッポンの海底ぜんぶ見る!ニッポンの海底ぜんぶ潜る!
東京湾の流域人口は約3000万人で一番身近な海となっており、GWでは潮干狩りが楽しまれている。そんな海に土佐兄弟がやってきた。有輝はダイビングのライセンスを持っていて、波佐間漁港から沖合に出る。館山沖の海は東京湾トップクラスの透明度となっている。その海底では人工魚礁が設置されており、コブダイなどが生息していた。また夏になるとジンベイザメが黒潮に乗ってやってく[…続きを読む]

2025年4月27日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動日本ダ・ダ・ダ大移動
モバイル空間統計による東京23区年収マップ。平均年収800万超えの高年収タウン全355エリアのトップ10を発表。1位は豊洲。東京湾に面するタワマンが高年収世帯に大人気。高年収エリアは23区の中心部や西側が多いが、下町エリアにも平均年収800万超えのエリアが。下町エリア2位の船堀は東京の人口増加に伴いマンションや商業施設が開発され、ここ数年で新築マンションが1[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
東京科学大学の中島教授が関東地方で起きた地震を分析したところ、東京湾北部に「地震の巣」があることがわかった。蜘蛛の巣の領域が一気に破壊されると、マグニチュード7クラスの地震が発生する可能性がある。。

2025年4月19日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシング食べて絶品の高級魚連発! 東京湾 春のトラフグ祭り!
宮澤幸則が「メタリアトラフグ 192」などを利用して「オニカサゴ」などを釣った。エサにはイワシなどを使用。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.