決勝に残った4作品を紹介。1本目は音声入力で動かすパズルゲーム「ゲロゲロ!」。ゲで左、ロで右に動かしペロで敵を食べる。声で操作し友達カエルを目指す。開発したのは台湾からchaatennさん。かわいく親しみやすいデザインと誰もが楽しめる音声入力をマッチした点が評価され決勝大会へ進出。しかし審査員からゲーム構成がシンプルなあまり伸びしろがないと意見が出た。2本目はまちおこしノベルゲーム「ふがいない空の街」。ゲームの舞台は岐阜県大垣市。3人で挑む今回は他のチームとは違いゲーム作りを通してまちおこしをしたいという。大垣市の魅力をいかにゲームにするかシナリオ担当が街をリサーチし素材を元にゲームを構築した。グラフィックには大垣市の風景が使われリンクから現実の情報につながるようにした。さらに店と交渉し、レビュー写真にゲームのキャラクターの影が映り込み現実世界にもゲームの痕跡を忍ばせた。審査員はゲームをまちおこしに使うコンセプトと現実世界を侵食していくシステムを評価した。ただ大きな問題もある。指摘されたのは物語冒頭から主人公の状況を説明したり、まちづくりの情報を集めていくだけのストーリーに抑揚がない点だった。3作品目はクライミングアクション「Paletopia」。制作したのはチーム巫女ラッシュ。審査では緻密に作り込まれた世界観と登ることに特化したストイックさが評価され決勝大会を決めた。しかしストイックは高く評価される一方、登るだけというゲーム難易度も伝わる人と伝わらない人がいると指摘された。4作品は一台のパソコン画面を2台のスマホで操作する「指・ひもカギ」。制作者は薄羽涼彌さん。プロトタイプでは線の上を2台のスマホで操作し落ちてくるものから守るものだった。その後、いくつかプロトタイプを制作し2台のスマホを使うのはそのままに動かすものを色々試した。一次審査を突破後も作り変えながらカギを運ぶゲームに進化させていった。2台のスマホでゲームを操作する独自性と共同作業で生まれるコミュニケーションに審査員から高い評価を得たかと思いきや薄羽さんは用意が難しいので2台のスマホで1台の画面を操作するというこだわりの操作のスタイル変更を示唆。