TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

世界に衝撃を与えているトランプ関税。一夜明け、国内では早速、さまざまな対応の動きが出てきた。日産自動車はアメリカの工場での生産計画などを見直す方針を明らかに。さらに石破総理大臣は、与野党の党首と会談し協力を要請。アメリア・トランプ大統領との電話会談を模索。予想外の関税措置に激震が走る東京株式市場。世界経済が減速することへの警戒感によって、きょうも午前中から全面安の展開。午後に入ると売り注文が一段と膨らみ、日経平均株価は一時1400円を超える値下がりに。約8か月ぶりに3万4000円を割って取り引きを終えた。震源地のアメリカでも。3日のニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価の終値は1600ドル以上の下落となり、2020年6月以来、約5年ぶりの下落幅となった。それでもトランプ大統領は、「患者が手術を受けるようなもので、こうなると言ってきた。市場は活況を呈し、株価は上昇していくだろう」と述べ、強気な姿勢を崩していない。
きょう中国政府は、関税措置に対抗し、今月10日からアメリカからのすべての輸入品に34%の追加関税を課すことを発表。
企業は対応に乗り出している。日産自動車は、アメリカの工場でSUV(多目的スポーツ車)を生産するラインでもともと減産を計画していたが、輸入自動車への追加関税の措置が発動されたことを受けて、生産体制を維持することを明らかにした。マツダは、アメリカの工場の生産余力があることから、現地で需要が高まっているハイブリッド車の販売を強化し、現地生産の割合を増やしたいとしている。
大豆製品を生産している食品メーカーは、たび重なる対応に追われている。大豆ミートや豆乳などの製品を輸出している食品メーカー・南川動社長は「アメリカは関税が低く、市場が大きいのが魅力だった。大きなダメージを受けるのではと危惧している」と語った。会社は、海水から作ったにがりを中国に輸出していたが、日本産水産物の輸入停止措置で出荷できなくなり、代わりにアメリカ向けの事業を強化していた。アメリカへの輸出が売り上げの約4割〜5割を占めるようになった中での今回の関税。会社では、新たな販路開拓を進める一方、競合されにくい商品の開発を進めたいと考えている。南川社長は「アメリカはプレミアム路線。現地で代替のきかないような商品を開発していく開発力をつけないといけない」と語った。
アメリカへの輸出に力を入れていた企業。関税は意外なものにも影響。埼玉・八潮市にある老舗の文具メーカーの主力商品は1つ66円の消しゴム。もともと子ども向けに販売してきたが、愛らしいデザインが外国人観光客に受け、海外でも人気を集めている。少子化などで国内需要が低迷する中、15年前からアメリカなどへの輸出を開始。売り上げの約2割を占めるまでに拡大。ことしアメリカの大手小売りチェーンとの契約を取り付け、さらに輸出量を増やそうとしていた矢先に今回の関税措置が取られた。文具メーカー・岩沢努社長は「“計約やめましょう”となるのがすごく懸念」と語った。これまでの関税は5%。これが大幅に引き上げられると、販売価格はどうなるのか、輸出担当の社員と今後の対応について話し合っていた。今後、価格は据え置いたまま、東南アジアなどへの輸出を増やすなどして、この事態を乗り切ろうとしている。岩沢社長は「アメリカ、中国とか大きな国だけに頼らず、若年層が多い国に広げていかないと」と語った。
石破首相はきょう、与野党の党首と約50分間にわたり会談。アメリカに対し、関税措置の見直しを強く求めていくとしたうえで、協力を求めた。石破首相は「政府をあげてこの問題に対応するため、関係閣僚による会議体を設置したい。国難にあたっては、政府、与党のみならず、野党含め超党派で検討、対応する必要がある」と述べた。このあと与野党の党首が要望事項や意見を伝え、複数の党首がトランプ大統領との首脳会談を含む直接協議を行うよう要請した。立憲民主党・野田代表は「極めて深刻な事態。交渉することについて訪米するとか、石破総理だけでなく、閣僚がいくことは妨げるつもりは全くない」、石破首相は「国を挙げて厳しい事態に臨みたい。国会日程は先方の都合もあるため、まずは電話会談を模索」と述べた。
住所: 東京都中央区日本橋兜町2
URL: http://www.tse.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年8月19日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日経平均株価が取引時間中の最高値を更新。きょうの平均株価は取引開始直後に上げ幅が100円を越え、連日で取引時間中としての最高値を更新した。しかし、その後は利益確定の売り注文が強まり、結局前日比168円2銭安い4万3546円29銭で取引を終えた。

2025年8月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
昨日、日経平均株価が、史上最高値を更新した。終値は4万3714円で、トランプ関税の不透明感が薄らいだことから、今月上旬から上昇基調となっていた。

2025年8月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京株式市場では先週史上最高値の更新が続いた日経平均株価、きょうも一時400円以上値上がりして4万3700円を上回り取引時間中の史上最高値の更新した。午前の日経平均株価終値は先週末の終値より379円53銭高い4万3757円84銭だった。株価上昇は先週末に発表の米小売業の売上高の内容から消費堅調との見方が広がったほか、日本でもGDP伸び率が市場予想を上回ったこ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカのトランプ大統領はワシントンに戻る大統領専用機の機内で、貿易の不公平を口にした。日米の関税交渉に関し日本との合意に否定的な見通しを示した上で、「日本は30、40年我々から搾取してきた、取引するのが本当に難しい」と強い不満を顕にした。24%としていた日本への相互関税について、30~35%へのさらなる引き上げを示唆。イギリスの経済紙・フィナンシャル・タイ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.