TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都中央卸売市場」 のテレビ露出情報

サバ類の平均卸売価格は、10年程で約1.4倍に。手頃な価格で庶民の魚とも言われるサバが高級魚になりかねないピンチを迎えている。値上げの背景には、漁獲量の減少が関係している。静岡県の海で行われていた、定置網漁。キハダマグロなどがかかったが、今の時期は豊漁になるはずのサバの姿はなし。日本で獲れるサバの漁獲量は、2018年に54万トンを超えてからは減少傾向で、おととしは26万トンあまりと半分以下にまで落ち込んでいる。特に減少しているとされる、太平洋側で獲れるサバをめぐり動きがあった。水産庁は19日に会議を開き、現在の漁獲枠より6割程度減らすという基本方針を取りまとめた。漁獲枠を制限することで、この先もサバをとり続けられる環境にするのが狙い。専門家によると、サバの減少の理由について、温暖化の影響で海水温が上昇しエサのプランクトンが減少していることだと指摘。漁獲量の回復については、5年、10年のスパンで考える必要があるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
焼きサバ、あぶりしめサバなど色んな食べ方があるサバだが、サバの数が減り続け価格が高騰している。日本周辺でのサバの漁獲量は5年前が54.5万tだったが2023年には27.0万tとおよそ半分に。卸売価格は2014年が1kgで387円だったものが2023年には565円と約1.5倍になっている。都内の鮮魚店では1尾626円となっていた。魚河岸 中興商店 武蔵小山店の[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
サバの価格高騰の背景には漁獲量の減少がある。サバ類の漁獲量は一昨年が27万トンで、5年前の半分以下にまで落ち込んでいる。卸売価格は2014年に1kg387円だったものが、一昨年は565円になった。また高級サバの数も減少しているという。水産庁は水産資源を守ることを目的に今シーズンのサバ類の漁獲枠を前年比で6割減らすことを決めている。

2025年3月22日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ(ニュース)
サバ料理専門店では値上がりを心配。下北SABA食堂佐助の星オーナーは「元々1キロ1000円ぐらいで買えたものが1200〜1300円ぐらいの値がついている」。サバ類の平均卸売価格は2014年から去年で約1.4倍になっている。高級化の波が押し寄せている。静岡県伊東市の定置網漁に同行。漁場にサバはいない。豊漁の時期だがサバとれず。城ヶ崎海岸富戸定置網・秋元漁労長は[…続きを読む]

2025年3月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
サバ料理専門店「下北SABA食堂佐助」のオーナーは「サバ自体が値上がりしている」とコメント。サバ類の平均卸売価格はこの10年ほどでおよそ1.4倍。手ごろな価格で庶民の魚ともいわれるサバが高級魚になりかねないピンチを迎えている。サバにも押し寄せる値上げの波。背景の1つが漁獲量の減少。静岡県の海で行われていた定置網漁。キハダマグロなどがかかったが、この日サバの姿[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
サバが不漁などの影響で価格が高騰。東京・世田谷区・下北SABA食堂佐助を取材。心配事は値上がりだという星幸輔オーナーは「元々1キロ1000円くらいで買えたものが1200〜1300円くらいの値が付いている」と話す。サバ類平均卸売価格(1kgあたり、東京都中央卸売市場)は去年、2014年の約1.4倍に。今月14日静岡・伊東市・富戸港から定置網漁に同行取材。今回サ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.