TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都美術館」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「摩訶不思議?前衛絵画の巨匠・デキリコ展」。日本でも人気の画家・サルバドール・ダリやアンディ・ウォーホルなどに大きな影響を与えたジョルジョデキリコの展覧会「デ・キリコ展」が現在、東京都美術館で8月29日まで開催中。デキリコの作品100点以上を展示する人気の企画展。学芸員・高城靖之さんが案内。1910年代の形而上絵画が集まるのは世界的に珍しい。デキリコの作品はマヌカンという人形をモチーフにした作品など一見、摩訶不思議なものばかり。奇妙なものや独創的なものを指す「シュール」の語源となるフランスの前衛美術シュルレアリスムの画家と思われがちだが違う。シュルレアリスムは自己の内側にあるものをどれだけ表現できるかが重要。無意識の中で生み出されるものが大切。デキリコの形而上絵画は自分自身の外側にある謎を描き出す。デキリコが形而上絵画を描いたのは1910年代。幾何学敵機なアイコンやマヌカン、風景画などが組み合わさった摩訶不思議な作風は1920年代から始まるシュルレアリスムに多大な影響を与えた。
東京都美術館で開催中の「デ・キリコ展」を学芸員・高城靖之さんが案内。デキリコの代名詞である形而上絵画を詳しく見ていく。「予言者」を紹介。メッセージ性があるようですべてが謎。形而上は英語で「メタフィジカル」。メタフィジカルは今いる世界を超えた先の世界を表現したもの。見る時期や年代によって解釈が変わる。
東京都美術館で開催中の「デ・キリコ展」を学芸員・高城靖之さんが案内。正解がない作品を生み出してきたデキリコだが、ある時、作風ががらりと変わった。1920年代に形而上絵画ではなく、古典的な技法で絵を描き始めた。流行で人気を得ても意味がなく、10年後、100年後も愛される作品を残した。
東京都美術館で開催中の「デ・キリコ展」を学芸員・高城靖之さんが案内。普遍的な作品を作るため、古典的な技法を身に着けたデキリコだが、晩年、また作風が変わるが、それまでに培った技法や描いてきたモチーフなどを取り入れた「新形而上絵画」。デキリコの代表的な作品「イタリア広場」「バラ色の塔のあるイタリア広場」「オイディプスとスフィンクス」を紹介。
東京都美術館で開催中の「デ・キリコ展」を学芸員・高城靖之さんが案内。「オデュッセウスの帰還」には「イタリア広場」の絵が飾ってある。オリジナルにこだわらず、過去に選んだモチーフを描き続けるデキリコをポップアートの先駆けとして尊敬していたのがアンディ・ウォーホル。デキリコは20世紀の美術に影響を与え続けた。
住所: 東京都台東区上野公園8-36
URL: http://www.tobikan.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(お知らせ)
写真展「四季の彩り」の告知。

2025年2月1日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
「彫刻の神様」と呼ばれる中尾さんの自宅へ。本職は獅子頭を作る彫刻家。口を開けると耳も動く精巧な作りが特徴。出雲大社など200以上の神社に納め、05年には島根県ふるさと伝統工芸品に指定された。ほかにも複数作品が東京都美術館で展示。出雲大社近くの弁天島で60年ぶりに行われる遷宮も担当。

2025年1月5日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅(なりゆき街道旅)
ハナコ・秋山さんの上野おすすめスポットBEST3を紹介。第3位は「初詣」。上野は寛永寺や上野東照宮など初詣に訪れたい神社・仏閣が多い。中でも今年注目なのが「寛永寺」で、創建400周年を迎えることから本堂の拝観が復活している。また他では見られない限定御朱印もあるとのこと。
第2位は「アメ横」。多種多様なお店が並び、テイクアウトグルメや立ち飲み屋さんが大人気と[…続きを読む]

2024年11月29日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
File1664・山本龍香。カラー魚拓作家。コーヒーに言及。50年間で約2000作品を手掛け、数々の展示会に出品してきた。魚拓なので本物の魚を使用。まず表面にノリを塗り薄い布を被せる。その上からインクを染み込ませた綿で色付け。最後に目だけは筆で書き入れカラー魚拓が完成。生き生きとして見えるのは色鮮やかだからこそ、そんな山本さんは過去に全長6.7mのダイオウイ[…続きを読む]

2024年11月23日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
東京・上野にて田中一村展 奄美の光 魂の絵画が開かれている。田中一村のスケッチや資料を含むおよそ300点を展示した過去最大規模の展覧会。美村里江お目当ての絵は初夏の海に赤翡翠。今から62年ほど前に絹に描かれた日本画。中央の岩に佇むのはリュウキュウアカショウビン。その周りには奄美の植物が。その周囲には奄美の植物が。精緻を極め、濃密な色彩を残している。背景には奄[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.