TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都議選」 のテレビ露出情報

参議院選挙の投票は20日。東京の議席は7だが、今回32人が立候補している。「選挙の争点は外国人問題だと思う」、「外国人政策は判断材料のひとつ」などのみなさんの声がある。日本に在留する外国人は376万8977人(出入国在留管理庁より)と約33人に1人が外国人。日本の労働力を支える一方、外国人による事故や事件、不動産取得などに対する不安の声も高まっている。きのう石破総理は外国人政策の司令塔となる事務局組織を来週はじめに新設する方針を表明した。参院選でも外国人政策は争点の一つとなっている。JNN世論調査では、自民党や立憲民主党が支持率を下げる中、日本人ファーストを掲げる参政党の支持率が4.1ポイントも上昇。国益を守る外国人政策を一元的に管理すると訴えている。参政党・神谷代表は「一定の規制をかけていく」などと述べた。先月の都議選でも参政党は外国人の不法滞在の取り締まり強化などを訴え3議席を獲得し躍進。外国人への規制強化の主張が保守層の支持獲得につながっている可能性がある。今回、自民党も違法外国人ゼロに向けた取り組みを加速化するとしている。自民党・石破茂総裁は「日本のいろんな習慣、そういうものをきちんと身につけていただいて、この日本で多くの国の人たちが共に暮らしていくことができる」などと述べた。公明党は「不法滞在者ゼロを目指す」、日本維新の会は「外国人政策を国家として一元管理する」、国民民主党は「外国人土地取得規制、社会保障の適用適正化」、日本保守党は「入管難民法の改正と運用の厳正化」を訴えている。働き手不足が深刻な中、立憲民主党は「国民及び在留外国人が共生することのできる社会形成」としている。立憲民主党・野田代表は「多文化共生社会を作っていくというのは目指すべき方向」などと述べた。共産党や社民党も外国人との共生や権利保障を訴えている。れいわ新選組は「移民政策に反対しつつ、排外的考えとは一線を画する」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう自民党が両院議員総会を開催し、参院選を総括した報告書を示した。報告書では主な参院選の敗因として政治とカネを巡る不祥事で信頼を喪失したことや選挙期間中に出た参院議員の失言などが挙げられた。これらを踏まえ解党的出直しに取り組むとしたものの、石破首相や党幹部の責任については明記されなかった。総会冒頭で石破首相は初めて自身の進退に言及し、「地位にしがみつくつも[…続きを読む]

2025年9月1日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(東京都議会特別番組)
8月8日、東京都議会の第二回臨時会が開かれた。都議会議員選挙が行われ、7月23日から新たな都議会がスタートした。新しい都議会の構成を紹介した。定数は127人となる。主要会派の代表にに話しを聞く。

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今週水曜、石丸伸二氏は今年1月に自ら立ち上げた地域政党「再生の道」の代表を退くことを発表した。再生の道は今年の都議選と参院選に計52人の候補者を擁立するも全員が落選した。石丸氏は代表交代について、あくまでも当初の予定通りで引責辞任ではないことを強調した。

2025年7月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
今回の衆院選では各党がSNSでの訴えを充実させている。NHKの世論調査による「SNS等利用の選挙影響は」によると30代以下が「よい影響が大きい」と答えている。先月の東京都議選の確定投票率は47.59%。

2025年7月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
東京選挙区は7つの議席を巡って32人が争う。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の消費者物価指数(生鮮食品除く総合 総務省)は、去年の同じ月より3.1%上昇。5月の消費者物価指数(学習塾などの補習教育)は去年より4%上昇。都内で運営する個別指導塾の授業料もこの2~3年で4~5%ほど値上げ。人件費、光熱費の高騰などが影響。値上げを抑える工夫として動画教[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.