TVでた蔵トップ>> キーワード

「都議会」 のテレビ露出情報

都議選での自民党大敗の背景について。自民は現金給付を参院選の公約に盛り込んだが、これに対しての批判が噴出し、多くの有権者が石破政権への評価を元に投票を行ったという。調査では54.8%の人が自民の給付金に反対している。佐藤さんは「給付金自体は悪い政策ではないし他の政党も公約で掲げているが、自民党は選挙直前に打ち出してきたので選挙対策と捉えられ印象が悪すぎた」などと話した。田崎さんは「都民ファーストの会も水道料無償化を訴えておりこれも言うならばバラマキ。ただ打ち出し方などがうまくバラマキと批判されなかった」などと話した。また都議会自民党の都議による裏金問題も影響したとのこと。
都民ファーストの会は第一党に復帰した。小池都知事が公認候補全37人の応援に回り、演説の回数は約40回。公明党候補の応援演説も20回ほど行ったが、自民候補への応援演説はゼロだった。ある関係者は「自民を応援したら『知事は裏金を許した』と言われる」と話している。佐藤さんは「小池さんが公明党の応援も積極的に行ったのは公明党の候補がいない選挙区で都民ファーストの会の候補者に票を入れてもらうため」などと話した。
石破総理が都議選の応援演説に入ったのは最終日の2か所のみ。葛飾区での演説では現金給付をアピールし、墨田区では野党が主張する消費税減税を批判した。自民党は政権批判票の広がりを警戒し、石破総理の演説を2か所にとどめたという見立てもある。その一方で自民党は小泉農水大臣の応援に期待し、激戦区を中心に日程を組んだという。田崎さんは「元々自民党が石破さんに演説をお願いしていた。ただ石破さんはサミット等の対応のため断っていた」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(東京都議会特別番組)
7月23日から新たな東京都議会がスタートした。都民がどんな東京になってほしいのか聞いてみた。物価高を抑えてほしい、子どもを預けられる場所がほしい、事件の抑止力を高めてほしい、などの声があった。

2025年8月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京23区で深刻な問題となっているのが火葬料金の高騰。23区内のとある火葬場では2020年に5万9000円だった料金が去年6月から9万円になっている。全国では1万円~2万円の火葬料金がなぜ東京23区だけ高騰しているのか。現在東京23区にある火葬場は9か所でその内公営は2か所のみ。残る7か所は民間で、内6か所は東京博善という会社が運営している。厚生労働省は相次[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今回の選挙で躍進した国民民主党と参政党について、田崎は、参政党の神谷代表も、国民民主党の玉木代表も明るい、他の党首は真面目で暗いから、明るい方に惹かれるのではないかなどと話した。公認問題などをめぐる影響について、玉木は、全国比例の候補者擁立については批判を受けた、候補者選定などガバナンスのルールを強化していかなければならない、より信頼される政党にアップデート[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
おととい行われた東京都議選の議席数は都民ファーストの会が6議席増の32議席で第1党になっている。自民党は8議席減の22議席。これまで8回連続で全員が当選をしていた公明党も4議席減の19議席。自民党・木原誠二選対委員長は敗因について「出口調査で『政治とカネの問題を重視した』という都民が相当程度いたことは重く受け止めなければいけない」と、去年発覚した都議会会派で[…続きを読む]

2025年6月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
42の選挙区127議席をめぐり、平成以降で最多となる295人が立候補した都議選。裏金問題などの影響から第一党の自民党が議席を大幅に減らし、都民ファーストの会が第一党に返り咲いた。自民党は過去最低だった2017年の23議席よりも下回ることが確定した。公明党は9回連続の全員当選を達成することができず、19議席となった。野党では立憲民主党が17議席に増やし、共産党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.