TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

今後の都政の課題についてスタジオトーク。出口調査では重視する政策として30%が「物価高対策」をあげた。全国的に物価高騰対策が課題となる中、これまで東京都はQRコードで決済支払い金額の最大10%ポイント還元、住民税非課税世帯に商品券1万円分など支給、夏の4か月間一般家庭すべて水道の基本料金無償化などを行ってきた。各党はさらなる対策が必要だとして都議選の公約に盛り込んだ。自民は子育て世帯を対象に月2万円の家賃補助、住宅購入補助として100万円相当のポイント付与などを掲げた。都民ファーストは18歳以下の給付を5,000円から増額、手頃な価格で住める住宅の供給を進めるとしている。
ニュース速報。自民党は議席数が過去最低だった8年前の選挙の23を下回ることが確実となった。政治資金問題の影響で幹事長経験者など6人が非公認となり、公認候補は4年前の60人から今回は42人になってしまった。候補者を絞り込んだが多くの選挙区で競り負けた。
再び都政の課題についてトーク。去年の東京都の合計特殊出生率は全国最低の0.96となるなど、少子化対策が課題となっている。小池知事は知事与党(都民ファ・自民・公明)の後押しを受けて、保育料の第1子無償化などを精力的に進めてきた。選挙戦で各党は物価高対策と並んで少子化対策を訴えてきた。東京都は豊富な財源を活かして、保育料の無償化、今年度から高校の実質無償化を実現したが、近隣の知事から自治体間格差が広がるとの指摘が出ている。今年は12年に1度の都議選と参院選が重なる年となる。参院選の動向を見る上での先行指標となっており、今回の結果を受けて各党が選挙戦略を練っていくことになりそうだ。
きのう行われた3つの市長選挙の結果を伝えた。船橋市長選挙は現職の松戸徹氏(70)が4回目の当選。横須賀市長選挙は現職の上地克明氏(71)が3回目の当選。鎌ケ谷市長選挙は現職の芝田裕美氏(63)が2回目の当選。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
中村橋之助さんが婚約したことを発表した。きょう午後都内のホテルで行われた記者会見。登壇したのは歌舞伎界のホープ四代目中村橋之助さん。俳優の能條愛未さんと婚約したことを発表した。1995年当時三代目中村橋之助さんと三田寛子さんの間に三兄弟の長男として誕生した橋之助さん。人間国宝七代目中村芝翫さんが祖父という歌舞伎一家に生まれた。2015年、四代目橋之助を襲名。[…続きを読む]

2025年11月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党の川内博史が質問。NHK党の立花氏が逮捕された件について、自民党と立花氏の参議院の先生が会派を共にしていることについて総理の受け止めは。高市総理が回答。自民党は参議院において無所属の齊藤健一郎議員と統一会派を組んでいる。警察において捜査中なのでコメントは差し控える。川内博史が質問。兵庫県においては斎藤知事が公益通報者保護法に関して、3号通報は保護の[…続きを読む]

2025年11月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(お知らせ)
問題「何の数字でしょう?」京都61東京29那覇0。正解は今年の猛暑日の日数。

2025年9月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
茂木は少数与党国会の中での野党との協力について「基本政策が一致できる政党と新たな連立の枠組みを追求し力強い政権基盤を作る」と自民党と公明党との連立政権の枠組みを拡大する考えを示した。具体的には日本維新の会と国民民主党の名前をあげた。参院選で野党が掲げた消費税の減税について「減税によって手取りが増えるのがいいのか実際に収入を高めるかという選択になる」としたうえ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
伊豆市にある「土肥金山」では砂金採り体験が大人気。世代を問わず夢中になる人々だが土肥金山の名物といえば触れる世界一の巨大金塊でその重さは250kg。時価約47億円にのぼる(きょう)。金の高騰が観光現場まで影響を及ぼしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.