TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力」 のテレビ露出情報

日本の電源構成では火力発電が66.2%となっている。今回、JERAの奥田社長に、火力発電の脱炭素戦略を聞く。JERAは、東京電力・中部電力の火力発電・燃料調達事業を統合した発電会社で、26か所の火力発電所を持ち、国内総発電量の3割を担う日本最大の発電事業舎となる。JERAは、脱炭素を加速化させるため、再生可能エネルギーなどに5兆円を投資するという。奥田社長は「再生可能エネルギーは、自然条件によって発電量が大きく変動します。何かで足りなくなった電力をカバーしなければ停電してしまうんです。今は、ほとんど火力発電でカバーしており、火力発電の良いところを生かしながらゼロエミッション化していく」などと話している。愛知・碧南市の碧南火力発電所は、今年、石炭の20%を燃やしてもCO2の出ないアンモニアに置き換える実証実験に成功している。現在、商用化に向け、大型のアンモニアタンクを建設している。碧南火力発電所の年間総発電量は約300億kWhで、CO2排出量は日本全体の約2%となっていた。アンモニアを燃料にした発電の技術開発を担っているのがIHIでだが、アンモニアの供給量が足りないという課題を抱えている。JERAは、国際的ネットワークを生かしたアンモニアのサプライチェーンを構築し、アンモニア調達の取り組みを始めている。また、三菱重工業は、すでにLNGの30%を水素に置き換えて発電できるガスタービンの開発に成功している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
福島第一原発には合わせて880トンの燃料デブリがあるとされ、去年11月に事故後初めて2号機で取り出しが行われた。2回目の取り出しも同じ装置を使って行われ、東京電力は15日の午前10時3分に格納容器に通じる穴に装置が入ったことから取り出しに着手したと発表した。前回は着手から1週間程度で約0.7gの燃料デブリを採取していて、今回はより原子炉の中心に近い場所から3[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
与党幹部は、暑さ対策などとして、電気・ガス代の補助を実施することで合意した。政府の補助金が終了した電気代は今月、大手電力10社すべてで値上がりし、東京電力では、去年と比べ約900円の値上がり。去年は8月から補助が実施されたが、ことしは6~8月の3ヶ月間を想定しているという。ガソリン価格の引き下げについて、自民・公明は、5月からの実施を目指す方針を確認した。政[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京電力は15日午前、福島第一原発2号機で溶け落ちた核燃料デブリの2回目の試験的な取り出しに着手した。東京電力は作業が順調に進めば来週にもデブリを格納容器の外に取り出せるとしている。

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
東京電力は、福島第一原発事故で格納容器内に溶け落ちたデブリの2回目の採取作業を始めた。(東京新聞)

2025年4月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
東京電力はきのう午前10時過ぎ、福島第一原発2号機で、燃料デブリの2回目の試験的取り出しを開始した。2号機には、237トンのデブリがあるとみられ、前回取り出された0.7グラムデブリは分析が進められている。今回は3グラム以下の燃料デブリを採取する計画で、これまでのところトラブルは確認されていない。順調に進めば、作業は10日ほどで終わる見込み。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.