TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京駅」 のテレビ露出情報

明治時代に誕生した日本初の駅弁はおにぎり弁当だった。その後、もっと良いものということで姫路で幕の内弁当が誕生。近年では、弁当も進化。新青森駅で販売されている「ひとくちだらけ」は24種類のお惣菜がひとくちサイズで入っている。
駅弁の新常識。最新トレンドはマス型から味比べへ。新神戸駅で販売の「あっちっち神戸のすきやきとステーキ弁当」。ひとつがステーキ、ひとつがすきやきと分かれていて食べ比べができる。淡路屋公式HPでお取り寄せも可能となっている。さらにステーキの方はバターピラフ、すきやきの方は白米とご飯も食べ比べができる。海鮮の食べ比べも人気で稚内駅で販売されている「ずわいかに海鮮御膳」はずわいかに、ホタテ、甘エビ、そしてサーモンいくらという風に4つの海鮮の食べ比べができる。しかもこちらもご飯の食べ比べもできる。あっちっち神戸のすきやきとステーキ弁当を岩田さんと陣内さんが試食。
駅弁の新常識「冷凍状態で買う時代」。去年9月、東京駅「駅弁屋 祭」で冷凍駅弁のネット通販が開始された。チキン弁当は電子レンジでの解凍がしやすいように店舗で発売されているよりも、よりコンパクトになっている。全国からお取り寄せできる冷凍の「炭火焼き風牛たん弁当」を南原さんと蒔田さんが試食。そしてこのあと、今しか食べられない夏限定の駅弁が登場。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
鉄道情報を伝えた。

2025年10月13日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!東京駅 秋の限定商品が続々登場
「鮭といくら弁当」は脂の乗った銀鮭の塩焼きといくらがたっぷりと使われたお弁当。「手押し焼き鯖寿し」は福井名物の鯖を丸ごと焼いた焼き鯖の半身をご飯に乗せていて、酢飯の焼き鯖の相性が抜群な一品。

2025年8月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今日は太平洋側を中心に255地点で猛暑日を観測。熱中症の疑いで搬送されたのは215人。東京では5日連続の猛暑日。最高気温は上がり続けており原因は熱が蓄積されていることが分かってきた。この時期、東京湾から流れ込む海風は皇居や代々木公園など都心を吹き抜けていくが東京湾付近に立ち並ぶ高層ビルが風の流れを遮断、都心の気温上昇を抑えることができなくなっている。東京駅周[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
交通情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.