TVでた蔵トップ>> キーワード

「デフリンピック」 のテレビ露出情報

ことし11月、東京をメインに開かれるデフリンピックではデフサッカーも行われ日本代表も出場する。デフサッカーの選手たちは補聴器を外してプレーするため声は聞こえないがそのほかのルールは通常のサッカーとほとんど変わりない。聞こえないことを強みに変えて勝利を目指すチームを追った。先月行われたデフサッカー日本代表の練習試合。白いユニフォームの日本代表の選手は健常者の大学生を相手に互角の戦いを見せる。声が聞こえない分、手話やアイコンタクトでコミュニケーションを取る。選手どうしで連係を取るのは簡単ではない。チームの指揮を執るのは元Jリーガーの吉田匡良監督。監督に就任したのは聴覚障害がある小学1年生の息子がきっかけだった。息子と生活する中で耳が聞こえないことを個性と捉えることでチームがより成長すると考えている。デフサッカーでは耳が聞こえない分、選手どうしの距離が離れて連携が取りづらくなるのが課題。この課題を克服しようと吉田監督は試合中、番号で戦術を共有をすることにした。番号ごとに選手がどの位置に集まってプレーするかを決めていて、1は前、2は中盤、3は後ろとチームで認識を共有している。監督が指で示した番号を選手が目で見て確認することで課題となる連携をチームの強みに変えようという。九州の強豪で、健常者の大学生との練習試合では戦術の徹底を図った。しかし、連携がうまく取れず前半だけで4失点。吉田監督はハーフタイムで周りを見ることを徹底するよう伝えた。そして、後半。吉田監督は前に集まる1の戦術をチームに共有した。指示を見た選手たちは一体となって前からプレッシャーをかけた。副キャプテンの古島啓太選手も仲間と連携してボールを奪いに行く。そして、チームは相手陣地でボールを奪うと見事、得点。後半は互角の戦いを演じ、チームは手応えを感じていた。吉田監督は去年、日本代表の監督に就任してアジア大会で優勝を果たした。チームはデフリンピックを見据えて来月2日、東京国立競技場でJリーグ入りを目指す強豪との練習試合に挑む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
デフリンピックが来週開幕。茨隆太郎が息子のため金メダル獲得を目指す。茨隆太郎は5大会連続出場。生まれつき難聴で3歳で水泳を始めた。

2025年11月4日放送 4:50 - 5:00 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
今月15日~26日まで行われる東京デフリンピック。デフリンピックとは聴覚障害者が出場する4年に一度のスポーツ大会で、第1回大会は1924年。日本開催は今年が初。21の競技が東京・福島・静岡の各会場で行われる。試合会場や練習会場では補聴器をつけられない。ドーピング検査のほか、聴力検査も抜き打ちで行われる。競技で必要な音声情報は目で見て分かるよう整えられている。[…続きを読む]

2025年11月3日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース)
東京デフリンピックが日本で初めて開催されるのを前に、デフスポーツを体験する催しが東京品川区で行われた。およそ560人が参加した。東京デフリンピックは今月15日に開幕。

2025年11月3日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
東京デフリンピックが日本で初めて開催されるのを前に、デフスポーツを体験する催しが東京品川区で行われた。およそ560人が参加した。東京デフリンピックは今月15日に開幕。

2025年11月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
今年9月、東京ドームでの始球式に登場したのは亀澤理穂さん。15日から開催されるデフリンピックの卓球日本代表。7月、亀澤選手は強化合宿に参加していた。亀澤選手は生まれつき感音性難聴、補聴器をつけてかすかに音がしているのが分かる程度で話している言葉は分からない。チームメイトとは手話でコミュニケーションをとる。デフリンピックは4年に一度開催され、1924年のパリ大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.