TVでた蔵トップ>> キーワード

「東北大」 のテレビ露出情報

南三陸町を拠点に語り部活動をする阿部寛行さんは新たな伝承の形を模索している。参加者に自らの命を守るすべを学んでほしいと、災害時に使える知恵や術を教えている。今回参加した大学生たちがまず取り組んだのはマッチを使った火の確保。その火で食事を作る体験をした。プログラムは2泊3日で体験や宿泊費込みで、約2万5000円。プログラムでは他の被災地もめぐり、複数の語り手から話を聞く。この日訪れたのは、石巻市で当時6歳だった娘を亡くした佐藤美香さん。阿部さんはプログラムの参加者の一部を謝礼として佐藤さんたちの団体に支払っている。阿部さんは主に3つの団体と連携していて、今後は福島県や岩手県にも活動を広げていきたいと考えている。専門家によると語り部活動の継続は連携がカギだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 0:10 - 1:00 NHK総合
シリーズ 人体・特別版 神秘の巨大ネットワーク(シリーズ 人体・特別版 神秘の巨大ネットワーク)
かつて熊本大学で腎臓について研究した宮家隆次さん&河北誠さん。2人は血液を専門とする医師で、腎臓が全身の赤血球をコントロールする重要な物質を出していると考え1960年代から研究を始めた。研究には貧血患者の尿を活用。研究を10年以上続け、世界で初めて物質の抽出に成功。処理した尿は計20トン。後にこれを人工的に作る方法もわかり、薬も開発された。
東北大学の鈴木[…続きを読む]

2025年4月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日、天皇皇后両陛下はみどりの式典に出席された。みどりの式典は来月4日のみどりの日にちなみ、国民の環境保全への関心を高めるために開催されるもの。両陛下は都市における自然再生に貢献した京都大学・森本幸裕名誉教授と、植物の成長過程を明らかにした東北大学・経塚淳子教授にみどりの学術賞が贈られるのを見て拍手を贈られた。式典後に両陛下は受賞者らと懇談し熱心に質問されて[…続きを読む]

2025年4月23日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5001 どうする?子や孫のSNS利用 世界で進む”禁止法”
平井さんファミリーはスマホ利用のルール作りに挑んだ。脳科学の視点からスマホとの向き合い方を研究している専門家・榊さんは、子どもたちが自分でスマホのルールを決めて自分で守るという前頭前野の自己管理能力を育てるのが重要だと話す。子どもと親が一緒にルールを決め、親もルールを守ること。平井さんファミリーは話し合ってルール作りをし、全員が守れるよう取り組んだ。1週間後[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今月6日までの一週間のコメの価格は5キロあたり4,214円と高騰が続いている。仙台の大学では学生たちを支援しようと100円でカレーライスが提供された。福井県内では先週、複数のスーパーで備蓄米が並んでいたが、1家族1点限りで販売した45袋が4日で完売したという。新潟のスーパーでは備蓄米を入荷するめどが立っていないという。備蓄米が流通してからも価格が高止まりして[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今月6日までの一週間のコメの価格は5キロあたり4,214円と高騰が続いている。仙台の大学では学生たちを支援しようと100円でカレーライスが提供された。福井県内では先週、複数のスーパーで備蓄米が並んでいたが、きょうの売り場には1家族1点限りで販売した45袋が4日で完売したという。新潟のスーパーでは備蓄米を入荷するめどが立っていないという。備蓄米が流通してからも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.