TVでた蔵トップ>> キーワード

「東原敏昭会長」 のテレビ露出情報

きょうの東京外国為替市場では、円相場が一時およそ1か月ぶりの水準となる、1ドル155円台まで値上がりした。背景の1つが、日本時間のきのう、米国のメディアで報じられたトランプ前大統領のインタビュー。この中で「私たちは大きな通貨の問題を抱えている。強いドルと弱い円、弱い人民元で、これはとんでもないことだ。米国は非常に悪い立場にある」と述べ、ドル高の是正を示唆した。円高が進んだ要因には、日本時間のきのう、河野デジタル大臣が米国のメディアのインタビューで、日銀の利上げの必要性に言及したと伝えられたこともあると見られている。投資家の間では、日本の閣僚がこうした発言をするのは異例と受け止められ、日銀が今後、利上げを進めるという観測が広がった。三井住友銀行・鈴木浩史チーフ為替ストラテジストは「中国の人民元、日本円に言及があったところが市場参加者のサプライズとなった」、日立製作所・東原敏昭会長は「非常にボラティリティーが高すぎる」、日本製鉄・橋本英二会長は「政府日銀でいろいろな政策を取ってもらい安定化させるのは言わずもがな」、全国銀行協会・福留朗裕会長は「この数日、1週間ぐらい潮目が変わる可能性」とコメント。
東京株式市場。日経平均株価は900円以上値下がりした。株安の背景には、バイデン政権が半導体業界への規制強化を検討していると伝えられたことがある。業界の先行きへの警戒感から、ハイテク関連の銘柄を中心に売り注文が広がった。さらに、円高が急速に進んだため、自動車など、輸出関連の銘柄も売られた。円相場は今後、どうなるのか。三井住友銀行・鈴木浩史チーフ為替ストラテジストは、先行きは不透明だという見方を示したうえで、注目する点について「月末に米国、日本の中央銀行は金融政策の決定会合を開催する。金融政策動向が最も注目されている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 0:40 - 1:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国の習近平国家主席はアメリカのトランプ政権による関税政策を強く批判するとともに中国市場への投資を呼び掛けた。習氏は28日、北京市でトヨタの豊田章男会長や日立製作所の東原敏昭会長ら、世界各国の経営者およそ40人と面会した。習氏はトランプ政権の関税政策を念頭に「ともに開放的で協力的な国際環境を維持しなければならない」と呼び掛けた。また、中国は過去も現在もこれか[…続きを読む]

2024年12月16日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日立製作所はIT部門のトップを務める徳永俊昭副社長が来年4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。社長の交代は、およそ4年ぶりとなる。新たに社長に就任する徳永氏は情報システム部門を経て、家電子会社の社長などを歴任。2021年からは主力となるITやデジタル部門を担当する副社長に就任しAI(人工知能関連)のサービス強化などを主導してきた。日立製作所としては今後、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.