TVでた蔵トップ>> キーワード

「東大寺」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地を支援するため奈良市の東大寺が境内で募っていた義援金を日本赤十字社に贈呈した。奈良市の東大寺は今年1月に発生した能登半島地震の発生後境内の大仏殿と二月堂に募金箱を設置して義援金を募っていた。今日は寺の財務担当者が市内にある日本赤十字社の支部を訪れ先月末までに寄せられた義援金500万円あまりの目録を手渡した。義援金は石川県など被災した4県で被災した人の生活支援などに当てられる。東大寺は引き続き境内に募金箱を設置しあすからは台湾東部沖地震の義援金も募ることにしている。
住所: 奈良県奈良市雑司町406-1
URL: http://www.todaiji.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays北鎌倉 アジサイ満開 ぶらり歴史散策
続いては西村さんオススメのお寺へ向かう。道中にはアジサイが見頃のお寺がある。東慶寺ではヤマアジサイが6月下旬まで見頃。浄智寺では約40種類150株が6月下旬まで見頃。
建長寺にやってきた。1253年に北条時頼が創建、臨済宗建長寺派の総本山、アジサイの見頃は6月下旬まで。建長寺の塔頭である円応寺にやってきた。塔頭とは弟子が建てた大寺に所属する小寺のこと。円応[…続きを読む]

2024年6月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
姫路市によると姫路城を訪れた人は昨年度で約148万人。このうち外国人は45万人余。コロナ禍前の2019年度の39万人余を越えた。オーバーツーリズムは各地で課題になっている。奈良の東大寺は外国人観光客が多くスマホで写真を撮っていてさい銭を入れられないくらいの混雑ぶりだったという。海外では「観光税」と「二重価格」という2つのオーバーツーリズム対策がある。観光税と[…続きを読む]

2024年6月16日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅あじさいが満開!鎌倉の旅
片桐・岡部・菊田がリクエストした鎌倉最古の寺「大蔵山 杉本寺」に立ち寄った。住職の静川に案内されて岡部らは鎌倉時代を代表する仏師の運慶による像などを見学した。

2024年6月9日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産鈴木亮平と学ぶ世界遺産
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」と「モナ・リザ」という有名な絵画があるが世界遺産に登録されているのは「最後の晩餐」のみ。これは世界遺産の条件として「不動産」であるという大前提が存在する。最後の晩餐があるのは「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」の食堂の壁がとして描かれている。モナ・リザは現在世界遺産の「ルーブル美術館」に展示されている。
ガラパ[…続きを読む]

2024年5月24日放送 2:54 - 3:35 NHK総合
映像詩(映像詩 やまとの季節七十二候)
ピアノの演奏と共に、折々の映像が流れた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.