TVでた蔵トップ>> キーワード

「東広島市(広島)」 のテレビ露出情報

備蓄米あすから引き渡し。備蓄米が届いた広島のコメ卸は、食味鑑定認定者などが参加する備蓄米の試食会を開催。この備蓄米は江藤前大臣のときに放出された2023年度産のコメ。味について卸の社長は「全体的においしいが、やはり古米かなというコメが感じられる。ブレンドしないと食味が安定しない」などと話していた。一方小泉大臣が2000円台で店頭に並べようとしている備蓄米は2022年産のコメ。さらにきのう2021年産のコメを新たに中小のスーパー・町のコメ店に売り渡す方針も表明。きょう国会で野党からは「1年経ったら動物のエサになるようなものはそりゃ安く出る。一般の人のニーズはコシヒカリとかをリーズナブルな値段で買いたいということ」などと意見が出て、これに対し小泉大臣は「今の平均4200円を落ち着かせるためには2000円の備蓄米を放出しなければいけない」などと返した。小泉大臣はきょう午後には国交大臣に物流面での支援を要請したり、コメ卸売業界団体に精米や商品化など流通面での協力も求めた。小泉大臣は「卸の皆さんが持っている第3回目までの備蓄米も値段が下がっていくのではないかということも聞いた」などと話していた。早く安く供給できるよう全力投球している小泉大臣だが、国会では農家への思いについても「農家が報われる価格がどこなのかを消費者含めて理解してもらうひとつの契機にしなければ」などと語っていた。
コメの適正価格はいくらなのか。青森のコメ農家田邊さんに話を聞くと「2500円から3000円が生産者にも消費者にも1番良い価格帯だと思う。今後の持続可能な農業経営につながる」などと話していた。この農家では、農協を介さず自社の直売所・ネットでコメ販売しているそうで、4月から店頭価格を500円値上げし5キロ3000円で販売したが完売に。秋以降は5キロ3000円台後半に値上げ検討しているという。「備蓄米は当初の見立てより大幅に放出しているが、それでも価格は上昇傾向」と田邊さんは話し、コメ価格の安定のためには国全体の増産が必須だと感じているそう。しかし農家の担い手不足が進み、耕作放棄地は年々増加し、2015年の段階で42.3万ヘクタール。いま耕作放棄地の再生へ奔走する田邊さん。6年前に自衛隊を退職し、叔父から譲り受けた田んぼは4ヘクタールだったが、その後引退した農家の土地などを引き取り30ヘクタールに拡大させた。田邊さんは「離農される方から農地引き継いで大規模化・省力化っていうのは今後のトレンド」と話し、水のない畑での作付けにも挑戦している。そんな中で障壁となるのが国の減反政策。事実上続いているとされ、作りすぎると生産抑制、足りない今は増産と方針が変わっている。田邊さんは「国としても一定数余裕を持った生産体制を作ってほしい。農業界の転換期だ」などと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
広島県東広島市の海で約80匹のエイの大群が撮影された。

2025年7月11日放送 1:35 - 2:05 日本テレビ
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
「部活のキャプテンであった経験から、どんな状況の円陣でも気分を上げられる自身があります」という池田さんからの口コミ。池田さんはサッカー部のキャプテンの経験があり、部活を引退してから1人で円陣をしているという。円陣のコツは3つあり、1つ目は過程を振り返る、2つ目は今からすべきことを確認、3つ目は自信がつくような言葉。これを30秒以内で収めればどんなシチュエーシ[…続きを読む]

2025年7月5日放送 10:40 - 11:25 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯(オープニング)
オープニング映像。

2025年6月27日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 広島 宮島
高田純次が 酒と器 久保田を訪問。賀茂鶴酒造の「大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴 180ml 角瓶」などの酒類などを販売。高田純次は「焼あなご しょうゆ味」を購入した。西条は駅周辺には7社の蔵元があり、日本三大酒どころの一つとされ、軟水醸造法でつくられる。こちらのお店では利き酒も出来、高田純次も林酒造の「瀬戸梅唱」などを試飲した。

2025年6月26日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!KENMIN 道の駅調査隊
道の駅 湖畔の里 福富は、じゃらん道の駅人気ランキングのファミリー/中国地方部門で1位となった。道の駅 湖畔の里 福富には遊具が21個あり、キャンプ場や多目的グラウンドなどがある。道の駅 湖畔の里 福富では8000アイテム以上の名産品を販売していて、米のすくい取りイベントを行っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.