TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

桜が満開を迎えた福島・飯舘村の桜の名所を中継で紹介。7ヘクタールの敷地に20種類以上3000本超の桜が咲く名所を作った飯舘村出身の征男さん、妻のツタ枝さんに話を聞いた。ふるさとに花の名所を作りたいと家族で桜の木を植え続けたが、2004年には長男が交通事故に遭って帰らぬ人となった。その後も植樹を続け、東日本大震災後に桜は3000本を超えた。桜には復興への思いも込められている。飯舘村は13年前に事故を起こした福島第一原発から北西に40キロの場所にあり、一時村の全域で避難指示が出され今も一部地域には帰還困難区域を残したまま。村で生活する人は事故の前と比べ2割に満たない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東日本大震災で長男を亡くした田村さん夫妻が、絵本を出版した。田村孝行さんと妻の弘美さんが慰霊のモニュメントに、絵本「ふしぎな光のしずく〜けんたとの約束〜」を供えた。25歳で亡くなった二人の長男・健太さんは、小学校で始めた野球を大学まで続け、卒業後は地元の七十七銀行への入行を決めた。しかし2011年3月11日、配属先の女川支店で、震災の揺れと津波に襲われた。高[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
「AIR DRIP COFFEE SHIBUYA」に入ると書かれていたのは「空気から作った水で淹れるスペシャルティコーヒー」の文字。秘密はお店にある空気中の水分を集めて1日200Lの水を生成する装置。3年以上かけて装置を開発したのは代表を務める河崎悠有さん。きっかけは東日本大震災だった。河崎さんは「空気から水をつくれる技術が普及すればもっと活用出来るんじゃな[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
東日本大震災で長男を亡くした宮城県の夫婦が3月、1冊の絵本を出版した。描いたのは亡き長男の生涯と13年を経て現れた心境の変化。宮城・女川町を訪れたのは田村孝行さんと妻の弘美さん。慰霊のモニュメントに備えたのは1冊の絵本「ふしぎな光のしずく〜けんたとの約束〜」。25歳で亡くなった二人の長男・健太さんは、小学校で始めた野球を大学まで続け、卒業後は地元の七十七銀行[…続きを読む]

2024年6月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(能登半島のみなさん)
能登半島地震からまもなく半年が経つ。能登島に住む聖川つぼみさんから、現状を聞いた。聖川さんによると、地域の90世帯の半数以上が、家を離れたという。公営住宅に移り住んでいる里村幸子さんは、自宅を公費解体し、その心境を語った。能登島唯一の仮設住宅がある向田町には、現在約40世帯が住んでいるという。ボランティア団体は「東日本大震災から参加しているが、こんなに重機や[…続きを読む]

2024年6月17日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 石川さゆり)
東日本大震災の慰問の最中に「自分のうちで好きに石川さゆりをもう一回観たいな」と言われたのが忘れられないという。「能登半島」は阿久悠が石川を石川県出身と勘違いして書いた歌だという。能登の職人の仕事が再開できるように、輪島塗をみなさんにプレゼントしているという。コンサートの告知を行った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.