TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から30年。発生時刻の午前5時46分、大時計が止められた。ドラム缶でできた鐘が鳴らされた芦屋市の寺。30年前、寺では、炊き出しなどにドラム缶が使われた。追悼の思いは、能登半島地震や東日本大震災の被災地からも。当時、駅舎が倒壊するなどの被害が出たJR神戸線の車掌を務めた渡辺さんは、30年前の1月17日に大分市で生まれた。渡辺さんは、現在の美しい街並みの背景には、当時の甚大な被害があったことを忘れずに仕事に携わりたいなどとした。震災の記憶や教訓は若い世代に伝えられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ゲームゲノム喜怒哀楽のレール~桃太郎電鉄~
初代から37年続く歴史の中には画面の前の現実と向き合った作品もある。2016年発売のゲームで描かれたのは東日本大震災。発売の翌年、さくまさんは復興の力になればとゲームの売上の一部2000万円を被災した鉄道会社に寄付した。

2025年8月21日放送 1:20 - 2:04 NHK総合
野村萬斎のラジオで福袋(対談 羽生結弦×野村萬斎)
ゲストは羽生結弦。野村は羽生が座長を務めるアイスショー「notte stellata 2025」に出演した。エンディングテーマだったMrs. GREEN APPLE「ダンスホール」を流した。羽生は、緊張はする人間だが理想が高く、それをこなしたいと思っていると話した。「notte stellata」は満天の星の意味。羽生は、震災の時に見上げた空の星空がきれいだ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
消防団員数は年々減少し昨年は74万人余りで定員より約15%不足している状況。こうした中、神奈川県海老名市に入団希望が相次ぐ消防団がある。海老名市消防団第5分団”カミゴウ消防団”は団員カードを作るなど親しみやすい消防団を目指している。カミゴウ消防団では2年前から様々なイベントを実施している。海老名市消防団には15の分団がありカミゴウ消防団のみがこの1年ほど定員[…続きを読む]

2025年8月19日放送 2:55 - 3:55 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
仙台市の百貨店で有名駅弁が集まるフェアが開催され、米坂線を応援するコーナーも設けられた。署名活動に出向いたのは米坂線の復旧に向け活動している置賜農業高校の学習グループ。江本一男さんともに仙台の人々に署名を呼びかけた。2023年9月、第1回米坂線復旧検討会議が開催。会議はJR東日本・山形県・新潟県・沿線7市町村の自治体で構成された。会議の中で地元側は復旧の必要[…続きを読む]

2025年8月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
MISIAさんの地元の長崎県で、「MISIA CANDLE NIGHT 2025」が行われた。東日本大震災をきかっけに、2012年から開催しているという。ライブ終わりには、平和への願いを込めて、キャンドルが吹き消された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.