TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地・北陸で、応援幕が巡回展示されている。寄せ書きは宮城県で行われた。東日本大震災で被災した人など、約150人が自らの経験を踏まえて北陸の人たちに応援の言葉を送った。応援幕を企画したのは「志麻克史さん」東日本大震災が発生した2011年、志麻さんは宮城県で支援活動に参加し、被災地の惨状に心を痛めた。それ以来、地元で東北の現状を伝えることで写真展を開くなどして14年間関わってきた。そんな志麻さんを去年1月能登半島地震が襲った、身近な北陸で被害が出て復興も進まない状態の中、東北の被災地からメッセージを寄せてもらうことを思いついた。経験者の言動は説得力がある、能登の人たちとつなげたいと考えたとのこと。寄せ書きは宮城県の各地で行われた、ある男性が書いたのは「ふるさとを必ず取り戻そう」という言葉だった。完成した応援幕は去年12月から富山県射水市や石川県七尾市で展示され、先月下旬石川県輪島市の市役所で展示された。取材した境アナは、被災したからこそかけられる言葉がある、応援幕で2つの被災地が繋がったことで支援の輪が広がり続けてほしいと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ(お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ)
約170年の農家、麦島さんの自宅を訪れた。高齢のため蔵の掃除をなかなかできずにいたという。蔵は江戸末期、170年以上前に自宅の裏山から石を切り出して建てた。日本の昔の文化や歴史が知れるものが眠っている。さらに近年、蔵から2000万円相当の小判など歴史的価値のあるものが出てきたというニュースもあった。防火、防犯、換気の役割を持った3重扉を開けた。ほかに大正時代[…続きを読む]

2025年7月19日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
関係者によると美浜原子力発電所の敷地内で原発建設の検討に向けて地質、地形を調査。関西電力は1号機の建て替え調査を2010年に開始。福島第一原発事故で中断。原発の新増設に向けた具体的な検討を大手電力会社が行うのは東日本大震災以降初めて。

2025年7月19日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025「さだむの夢は俺の夢」〜過疎の離島を世界のマンガ島へ〜
愛媛県今治市の港から3時間、瀬戸内海に浮かぶ高井神島には11人の島民が住んでいる。空き家のかべに絵が描かれているのは漫画の絵。木村さんは長谷部さんに会いにやっていたという。40年前に東京で出会い、2人は空手で意気投合。定年前に島に戻った木村さんは自治会長に。長谷部さんは木村さんがきっかけで月のほとんどをこの島で過ごすように。長谷部さんは病院や保育園の運営を行[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zerozero more
関西電力が、美浜原発敷地内で原発建て替えに向け地質などの調査を検討していることがわかった。原発の新設が実現すれば、2011年の東日本大震災以降で初めて。近く、地元・福井県内の自治体で説明を始める方針。

2025年7月18日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
無所属連合・内海聡氏による政見放送。無所属連合は党の言いなりになるしかない議員や、大企業のスポンサーとなる政治の現状を変えることを目的とした政治団体という。比例代表候補者の大西恒樹氏はもともと金融の仕事に携わってきた中、2011年の東日本大震災では石巻へ支援物資を運んでいると、住民からは食糧がないとの連絡が入ったといい、近くのイオンも人がごった返していたにも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.