TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

今週で東日本大震災から14年。当時、福島県には全国から警察や消防が派遣された。過酷な任務に勇気を与えた少年・廣野諒さんを取材した。当時小学4年生の男児が姉と行っていたのは、福島市で沿岸部に向かう警察官などを応援する活動。およそ2年間にわたって、応援メッセージを届け続けた。当時被災地入りしていた警察官は、少年の応援に励まされたことを語った。現在、少年は23歳になり、東京消防庁で新たな道を歩んでいる。廣野さんは消防を目指したきっかけについて、警察や自衛隊の人たちと触れ合ううちに命を救う仕事に憧れを抱くようになったと話した。なかでも消防に進路を定めたきかっけは、中学2年の時に祖父が病に倒れたことで、祖父は救急隊の処置で一命を取り留めたという。廣野さんは現在、火災を想定した救助訓練に励んでいる。配属から5日目、初めての救急の出動要請があった。結局大事に至ることはなく、廣野さんは先輩のサポートをこなした。廣野さんは将来、憧れの救急隊に入るため、目の前の仕事を地道にこなしていきたいと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城・南三陸町の佐藤仁町長が、5日の退任を前に記者会見した。佐藤町長は43人が犠牲となった旧防災対策庁舎の屋上で津波にのまれながらも生き延び、復興に取り組んできた。

2025年11月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町の町長を、5期20年勤め復興に取り組んだ佐藤仁町長が、明日の退任を前に記者会見し「町を再建するという使命感は、これまでなんの揺らぎもなかった」と振り返った。佐藤町長は2011年に発生した東日本大震災で、町職員など43人が犠牲となった「旧防災対策庁舎」の屋上で津波にのまれながらも生き延び、町の復興に取り組んできた。[…続きを読む]

2025年11月4日放送 13:00 - 16:42 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
自由民主党・無所属の会 小林鷹之さんの質問。我が国初の女性総理として歴史の扉は開かれた。ASEAN、APECと首脳外交を展開し、最高のスタートダッシュだった。地方の衰退など厳しいものがある。政策の実行あるのみだ。政治の安定が必要だ。日本維新の会とは信頼関係が必要となるという。総理のビジョンを聞きたい。
資源に乏しい我が国。技術で強い国を作る。外交力が強くな[…続きを読む]

2025年11月3日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
クイズX年後の当たり前(クイズX年後の当たり前)
日本を救う最新の防災。仮設住宅は3~6か月の施工期間、約1000万円の工事費などですぐに用意できないという現状がある。その問題を解決したのが名古屋工業大学。ペラペラのテントを立派な仮設住宅に早変わりさせるために超ハイテクスプレーをかける。ペラペラがカチカチになってインスタントハウスが完成する。5~6時間で約200万円でできあがる。開発のきっかけは東日本大震災[…続きを読む]

2025年11月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!今日は◯◯の日
今日は12年前に楽天が初の日本一に輝いた日。東北楽天ゴールデンイーグルスは2004年に創設されたが、2年連続で最下位だった。2011年の東日本大震災で仙台市にある楽天の本拠地が被害に遭った。選手たちは被災地を訪れ積極的に復興支援活動を行った。それから2年後、開幕を前に当時の田中将大は「今年の野球界の主役は俺達楽天だ」と宣言。この言葉通りとなった。中でも田中投[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.