TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故の発生から14年。福島県浪江町で生まれ育ち今は宇都宮市で暮らす女性は震災と事故の記憶を伝え続けたいと地元のラジオ番組に出演している。宇都宮市のコミュニティーラジオで月に1回、放送されているこの番組。地元の大学生がゲストの被災者に質問していく形で今も続いている震災と原発事故の影響について伝えている。この番組のコメンテーターを務めるのが福島県浪江町出身の田中えりさん。ラジオを聞いている人に分かりやすいようにそのつど、被災地の現状などを説明している。田中さんは大学に入るまでの18年間を浪江町で過ごした。自然豊かな町で姉と遊ぶのが大好きだった。しかし14年前、宇都宮市の大学で学んでいたときに事故が起き、町は帰還困難区域に指定された。それ以来、ふるさとには戻れずにいる。田中さんは大学を卒業したあとも新聞記者として震災と原発事故に関わり続けてきた。しかし取材を続ける中で、人々の意識が薄れ始めていると感じるようになった。事故の記憶を風化させてはいけない。新聞社を辞めた田中さんはことし初めて震災の記録を伝える展示会に参加した。見てもらいたかったのは荒れ果てた自宅と美しい海。14年がたった今も続いている現実。ラジオのコメンテーターは先月から始めた。心がけているのは被災者の思いに寄り添い、伝えたい気持ちを語ってもらうこと。一緒に出演する学生には震災と事故の影響の大きさを改めて感じてもらいたいと考えている。田中さんの思いは大学生にも伝わっていた。被災者たちが感じてきた心の内を語り継いでいきたい、田中さんの変わらない思いだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け復活!ハワイアンズ
福島県いわき市にある巨大リゾート施設「スパリゾートハワイアンズ」。館内に入ると名前の通り南国ムードの空間が広がり、家族で楽しめるテーマパークとして年間100万人が訪れている。中でも目玉は1日3回行われる、フラガールのダンスショー。来年60周年を迎えるハワイアンズ、常磐興産という地元企業が運営している。去年社長に就任した関根一志さんは、地元いわきの出身。生え抜[…続きを読む]

2025年9月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
まずは「事前に用意しておくと役立つグッズ」から。防災コースの学生に防災グッズを家から持ってきてもらった。建築と切っても切り離せない防災への理解を深めるため、防災コースを選択した栗原さん。ネットで購入したという防災バッグには保存水・携帯トイレ・ホイッスルなど19種類・40点が入っている2人用の防災セット。栗原さんがこの防災セットを選んだ理由は折りたたみ式のヘル[…続きを読む]

2025年9月14日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(どーも、NHK)
地域に向けたラジオの放送を、東京で制作して発信する仕組みもある。南海トラフ巨大地震が発生して数日が経ったという想定で、NHK放送センターから徳島放送局を遠隔で支援するという訓練を行う。訓練では、東京のスタジオでアナウンサーが原稿を読み、徳島県内に放送する手順を確認。伝えたのは、徳島放送局がライフライン放送のためのシステムに入力した情報。停電に強いラジオは、東[…続きを読む]

2025年9月14日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
つくば市で地震が発生したと想定し実験を開始した。まずJAXAや民間の衛星がどこを飛んでいるか把握し最も早く被災地の撮影ができそうな衛星を割り出す。衛星画像は被害の概要を広域で把握できるのが強み。画像は情報パイプラインを通じて即座に共有される。画像を見てドローン会社が道路の寸断箇所に急行する。詳細な状況を撮影する。ドローン会社は画像を現場から情報パイプラインに[…続きを読む]

2025年9月12日放送 19:00 - 20:55 TBS
それSnow Manにやらせて下さいそれSnow Manにやらせて下さいinタイ
Cチーム 渡辺・ラウールはタイの有名人と会う約束の場所に到着。やってきたのは向井康二だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.