TVでた蔵トップ>> キーワード

「東根市(山形)」 のテレビ露出情報

積雪が121cmに達し、観測史上最大の積雪となったのは福島県会津若松市。新潟県上越市では一時、積雪が2.2mに。魚沼市では家屋が倒壊し、大雪の影響とみられる。今日、番組が向かったのは山形空港。午前7時、第1便が到着するまで2時間ほどあるが、滑走路は大雪でよく見えない。近づいてみると、すごい勢いで雪がはけていく。巨大な除雪車が8台連なって走っていた。山形空港の除雪隊、雪も飛行機も飛ばすということでその名も「トバスンジャー」。かなりスピードが出ているようだが、そこには理由がある。今シーズン最強寒波の到来。今日は何度も出動が。今朝午前6時すぎの山形空港では、除雪作業は夜明け前から始まっていた。午前6時45分ごろには、ある程度作業が終了。ところが突然大雪に見舞われ、最初の便の到着まで約30分を前に、空港一面が真っ白になってしまった。再びトバスンジャーの出動。飛行機の到着まで滑走路の雪をふっ飛ばす事はできるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
日本酒を雪の中で熟成させる「雪中蔵囲い」が山形・東根市の酒造会社で始まった。去年は暖冬で雪が不足し中止となっていて2年ぶりの実施となる。

2025年1月19日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
山形・東根市で農業機械などを開発製造している本製作所では、社員の世界一周を支援する制度がある。社員が役員たちにプレゼンし、認められると必要な費用を会社が負担する。世界中の農業や産業を見て人間性を成長させる狙い。珍百景に登録決定。

2024年11月10日放送 23:45 - 0:05 NHK総合
ドキュメント20min.ニッポンを説明する
山形の農家、北村さんが求めるのは「甘くておいしい」以外のさくらんぼの味の説明。鈴木はさくらんぼを味わいながら「星の誕生の味」「太陽の子ども」「花火の種の味」などと説明した。北村さんは「太陽の子ども」を選んだ。

2024年9月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
山形空港などの映像を映し、全国の気象情報を伝えた。

2024年7月5日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
山形・東根市の農園では暑さでサクランボが大きな打撃を受けている。育てているものの多くは「佐藤錦」。1kg=1万2000円の値が付くものもある高級品。暑さの影響でサクランボは表面がシワシワ。連日の暑さでサクランボの農業用ハウス内は40℃を超える日もある。暑さで水分が抜けるなど実の痛みが激しく売り物にならないという。また、去年の暑さの影響で実がくっついて出荷でき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.