TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海大学」 のテレビ露出情報

阿部詩は2回戦、世界選手権1位のディヨラ・ケルディヨロワと対戦。試合開始後、終始有利な試合運びだった。しかし残り56秒の場面で谷落としで一本負けとなった。会場にはUTAコールが広がった。溝口紀子は「ケルディヨロワ選手は内股をわざとこさせて、それを谷落としでかえした。足が一本になってるので返されやすい。私もオリンピックでやられた」などと話した。
柔道男子66kg級で、阿部一二三選手が2大会連続となる金メダル獲得。2回戦敗退となった妹・詩選手の無念を晴らした。準決勝のデニス・ビエル戦は最大の山場だったという。
柔道女子48kg級で、角田夏実選手が金メダル獲得。48kg級では、谷亮子以来20年ぶりの金。角田選手は、八千代高校、東京学芸大学出身。五輪出場を目指すため、52kg級から48kg急に階級を変更、2021年から世界選手権3連覇。得意投げは巴投げからの関節技。野村忠宏は「角田選手は技のバリエーションがほとんどない。全部、巴投げか腕ひしぎ十字固め。対戦相手も絞りやすい。そのなかで毎回この勝ち方ができる。究極の必殺技になってる」などと話した。
パリ五輪・柔道男子60kg級で、永山竜樹選手が銅メダル獲得。永山選手は、敗者復活から銅メダル。準決勝でガルリゴスと対戦。永山は絞め技をかけられこらえていたところ審判から「待て」がかかった。しかしガルリゴスはそのまま絞め技をゆるめず、意識を失い一本負けとなった。映像判定でも判定は覆らなかった。ガルリゴスは聞こえなかったと言っている。永山選手は3位決定戦に回り、銅メダル獲得。柔道の今後の試合日程を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
みそ汁のシジミの食べる?スタジオは全員「食べる」派。食べない派は「面倒くさい」などの意見もある。エビフライの尻尾を食べる?食べない?スタジオでは今村さん以外は「食べない」派。今村さんは「尻尾がシメという感じ」とコメント。食べる派67.1%、食べない派32.9%。食べる派100%は静岡、滋賀だった。リンゴの皮食べる?食べない?上村さん以外は「食べる」派で、食べ[…続きを読む]

2025年2月19日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代電動キックボード事故急増 「利用」と「安全」どうはかる?
鈴木美緒さんは電動キックボードの安全性と利便性について、日本では利便性を重要視しているように思うという。交通違反による検挙件数は全体で4万5536件、うち通行区分違反が58%。飲酒運転での事故割合が17.2%と高い。鈴木美緒さんは利用者はモラルが関わる違反もあるが、知識不足が原因というのもあると指摘した。道路交通法における車両区分を紹介。もともと、電動キック[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
東京都中央卸売市場でイカはおととし12月は1キロ1458円だったが去年12月は1738円となった。魚食普及推進センターによると海水温の上昇などによりイカが不漁。価格が上がっている。資料。イカの価格も上昇。中與商店武蔵小山店ではイカの入荷がないスルメイカは1カ月ほど入荷がない。入荷できても1杯約800円。去年比で約1.3倍となっている。六文そばではアカイカを使[…続きを読む]

2025年2月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
イワシなど記録的豊漁のワケについて、山田教授によると海水温上昇のため、エサとなるプランクトンが増え、イワシの個体数が増加しているなどの理由が考えられるという。寒ブリについては、海水温が上がったことでエサとなるイワシの増加により寒ブリの個体数が増加している。ズワイガニが今年は当たり年というが、佐久間さんによると、10年前にズワイガニが生き残る条件が恵まれていた[…続きを読む]

2025年2月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう水産庁は、サバの漁獲枠の検討会を行い、来シーズンのサバの漁獲枠について7〜8割減にすることを提示。日本海、東シナ海については、今シーズンとあまり変わらず22万トン。太平洋については、今シーズン35万トン余りのところ、来シーズンの漁獲枠は6万8000トンにする可能性。漁獲枠が大幅に減った場合、国産「サバ類」の価格高騰や輸入サバが増加する可能性。体操インス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.