TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海東京インテリジェンス・ラボ」 のテレビ露出情報

マーケット担当・長江優子さんの解説。日産自動車は先週、内田社長が退任し新たにイヴァン・エスピノーサ氏が社長に昇格すると発表したが、株式市場の反応を見るとご祝儀相場とはならなかった。日産のエグゼクティブコミッティ体制を紹介。新たに社長に就くエスピノーサ氏はこれまで商品企画の責任者を務めてきた。注目すべきは退任する人。3月末で内田社長のほか星野副社長や坂本副社長ら日本人役員4人の退任が決まり全体の人数は11人から8人に減少する。大手自動車メーカーの株価を紹介。日産の内田社長が就任する前2019年11月末からの値動きを見ると内田体制で日産の株価は上昇するところが下落。にもかかわらずこの株価の反応が薄いことを考えると株式市場は日産の新たな経営体制に期待を寄せていないことが分かる。一つはエスピノーサ氏の中案が未知数なこと。もう一つの懸念が取締役の体制。2025年度の日産の主なイベント、日産の発行体格付けを紹介。格下げが相次いでいる。長江さんは「エスピノーサ氏にはリストラ策の断行だけでなく提携相手探しも求められそう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ政権の標的となった日本車について、前嶋氏は日本では国が車検の方法を統一しているのに対し、アメリカでは車検のルールがバラバラであることも背景にあるのではないかとコメント。今後については日本としては訂正を進めることになるのではないか、他国とも連携していくことが求められるのではないかとコメント。日本での輸入車販売はメルセデスベンツが23.1%、BMWが16[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
かつて、貿易摩擦を解消するために誕生した車がある。1996年に発売したキャバリエは、アメリカのゼネラルモーターズが製造し日本のトヨタが販売した。販売は伸びず、成果は上げられなかった。専門家は、理屈を超えた要求も想定しておく必要があると指摘する。

2025年3月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
東海東京インテリジェンス・ラボの柴田秀樹さんのドル円予想レンジは149.50円~150.50円。柴田さんは「為替市場では日銀の追加利上げへの思惑とアメリカ経済の減速懸念を背景に、日米の金利差縮小に伴う円高を期待した投機の円買いが積みあがっています。先週の日銀会合とFOMC通過後にドル円が下がらなかったことから、投機筋の円買いはすでにピークをつけた可能性が高い[…続きを読む]

2025年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
米・トランプ大統領は日本の乗用車にかける関税を4月から25%程度に引き上げると宣言している。去年1年間の対米輸出額は約21兆2900億円で、自動車と関連部品は約3割の7兆2000億円を占めている。専門家は1.4兆円を超えるコストがかかると試算。さらにカナダやメキシコから輸出する際の関税も含めると影響は約3.2兆円に上るといい、これは日本の自動車メーカー全体で[…続きを読む]

2025年2月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ホンダと日産自動車はきょうそれぞれ取締役会を開いて経営統合に向けた協議の打ち切りを決定する方針。業績が悪化している日産が経営立て直しの具体策をまとめ着実に実行していけるかが大きな焦点。ホンダと日産自動車は去年12月、経営統合に向けた本格的な協議を始め、持ち株会社を設立したうえで両社を傘下に収める形で経営統合を目指していたが、ホンダはその後日産の株式を100%[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.