TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海道新幹線」 のテレビ露出情報

年末年始、新幹線、高速道路は。新幹線は、過去最高446万席(前年比17%増)。東海道新幹線、上りピーク12月28日(土)、下りピーク1月4日(土)。東北新幹線など、上りピーク12月30日(月)、下りピーク1月3日(金)。高速道路の渋滞のピークについて解説。年末年始の渋滞回数(10キロ以上)、去年166回、今年242回(予測)。
訪日外国人数、過去最多に。今月18日発表、1月〜11月の累計が約3338万人→12月を残し年間過去最多を更新。訪日外国人、国、地域別ランキング。1位韓国(伸び率49%)、2位中国(伸び率−28%)、3位台湾(伸び率22%)、4位米国(伸び率57%)。航空・旅行アナリスト・鳥海高太朗は、「コロナ前の2019年は中国が1位だったが、不景気や日中関係の影響で順位を落としている、米国は円安ドル高で2019年よりも約1.6倍の人が訪日している」とコメント。きのう日中外相会談が行われ、中国人が日本を短期滞在する際に必要なビザの緩和措置発表。日本政府は、来年の大阪関西万博の開催を控え、訪日客を拡大させることでインバウンド需要につなげたい考え。訪日外国人、今年の傾向。平均宿泊数:2019年6.2泊、今年6.9泊。旅行支出:2019年15万8531円、今年22万3195円。
訪日客が見つけた“日本らしい場所”、山梨・新倉山浅間公園。きっかけは、2015年フランスで発売された「ミシュラングリーンガイドジャポン」の表紙を飾ったこと。航空・旅行アナリスト・鳥海高太朗は、「渋谷のスクランブル交差点が訪日客に人気になったように外国から見た“日本らしさ”が重要なバズり要素になっている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
日本の象徴とも取れる新幹線だが、東海道新幹線は利用者は約70億人に対し乗車中の死亡事故は未だ0件と高い安全性が見られる。新幹線の計画が持ち上がったのは昭和30年ごろのことで、戦後の高度経済成長に湧き上がる中東京-大阪を結ぶ東海道線の輸送量も増加を続けていたことがある。この問題に国鉄総裁・十河信二は200kmで東京大阪間を結ぶプランを打ち出した。その課題は20[…続きを読む]

2025年7月27日放送 1:53 - 2:53 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

2025年7月26日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
新幹線の指定席予約数は計291万席で、前年とほぼ同水準となっている。下りのピークは来月9日で、東海道新幹線 のぞみの博多行きが満席となっている。この他東北新幹線や北陸新幹線の一部列車も満席となっている。一方上りのピークは来月17日で、のぞみの指定席は余裕があるという。お盆期間中ののぞみは全席指定席となるため早めの予約が呼びかけられている。

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
お盆期間の新幹線の予約状況が発表され、24日時点で前年とほぼ同じ水準となった。下りのピークは来月9日で、午前中に東京駅を出発する東海道新幹線「のぞみ」博多行きが満席となっていて、東北新幹線や北陸新幹線の一部列車も満席になっている。上りのピークは来月17日だが、のぞみの指定席はまだ余裕がある。のぞみは、来月8~17日まで全席指定席となる。

2025年7月25日放送 22:00 - 22:30 NHK総合
ドキュメント72時間(オープニング)
東海道新幹線の中間地点・名古屋駅ホームの片隅に佇むきしめん店に密着。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.