TVでた蔵トップ>> キーワード

「松尾孝」 のテレビ露出情報

ラブレターズは創立76年を迎えたカルビーを取材。戦後の食糧難の時代、健康に役立つ商品づくりを目指して誕生し、ポテトチップスだけで年間100種類以上の新商品を販売。ガクは「かっぱえびせんのキャラクター全員の名前を答えよ」というクイズに挑むも、不正解。正解は「かっぱパパ、えびママ、かっぱえびくん、かっぱエビーちゃん」。なお、カルビーの商品のなかで最初に誕生したのがかっぱえびせん。前身にあたるかっぱあられの味を進化させるにあたり、創業者の松尾孝が川エビとりの名人だったことから、川エビの天ぷらのようなお菓子を作ることになった。風味を出すべく、生のエビを丸ごと使用。製法は今でも変わらず、昨年度の生産量は約1億7千万袋。1本に約10本の線が刻まれているが、塩分が絡めやすく、適度な塩加減になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月1日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(TVコーナー)
今夜7時から放送の「ジョブチューン」。今回は「ブランチ」特別編。我が社の看板商品はどっち。カルビーの大人気商品、かっぱえびせんVSポテトチップス。先に誕生したのは、かっぱえびせんで1964年。きっかけは、カルビー創業者の松尾孝の思い出の味。社長肝いりの商品だったが爆発的には売れず。ところが当時のCMで40代以上には懐かしい「やめられないとまらない」のキャッチ[…続きを読む]

2025年2月1日放送 18:51 - 20:54 TBS
ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!ジョブチューン2時間SP
かっぱえびせんはCMの「やめられない、とまらない♪」が大流行し売上は前年比2倍に。本社も広島から東京に移転した。えびを殻ごと細かくすり潰し小麦粉・でんぷん・塩などを混ぜローラーで薄く伸ばす。筋により生地の表面積が増え乾燥する際に水分が抜けやすくなる。生地を水気がなくなるまで高温で熱し食用油・塩で味を整える。
カルビーの社長が次に着手したのがポテトチップス。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.