2025年9月26日放送 1:45 - 2:15 テレビ東京

真空レンズ
★真空ジェシカとヤーレンズの冠番組

出演者
川北茂澄(真空ジェシカ) 出井隼之介(ヤーレンズ) 楢原真樹(ヤーレンズ) ガク(真空ジェシカ) 
(オープニング)
今回は...

カルビーに関するクイズに真空ジェシカ、ヤーレンズが挑む。

キーワード
カルビー
オープニング

オープニング映像。

(真空レンズ)
カルビー四天王からの挑戦状1 かっぱえびせん

ラブレターズは創立76年を迎えたカルビーを取材。戦後の食糧難の時代、健康に役立つ商品づくりを目指して誕生し、ポテトチップスだけで年間100種類以上の新商品を販売。ガクは「かっぱえびせんのキャラクター全員の名前を答えよ」というクイズに挑むも、不正解。正解は「かっぱパパ、えびママ、かっぱえびくん、かっぱエビーちゃん」。なお、カルビーの商品のなかで最初に誕生したのがかっぱえびせん。前身にあたるかっぱあられの味を進化させるにあたり、創業者の松尾孝が川エビとりの名人だったことから、川エビの天ぷらのようなお菓子を作ることになった。風味を出すべく、生のエビを丸ごと使用。製法は今でも変わらず、昨年度の生産量は約1億7千万袋。1本に約10本の線が刻まれているが、塩分が絡めやすく、適度な塩加減になっている。

キーワード
えびママかっぱえびくんかっぱえびせんかっぱエビーちゃんかっぱパパカルビートレイン・スポッティングユアン・マクレガー松尾孝
カルビー四天王からの挑戦状2 サッポロポテト

カルビーでは会議室の名称が「ドリトス」、「フルグラ」などカルビーグループの商品名になっている。出井はクイズ「サッポロポテトつぶつぶベジタブルの昔のキャッチコピーを当てよ」に挑むも、不正解。正解は「食べる野菜ジュース」。元々、かっぱえびせんの姉妹品として作られ、ポテトチップスよりも先に生のじゃがいもを使用。バーベキュー味の独特な形状はBBQの鉄網をイメージしているという。

キーワード
かっぱえびせんカルビーサッポロポテトサッポロポテト ダブルバーベキュー味サッポロポテトつぶつぶベジタブルドリトス
カルビー四天王からの挑戦状3 じゃがりこ

川北茂澄はじゃがりこのプレゼンターが好きな味を予想するも、不正解。正解は「サラダ」。じゃがりこの開発者は友人のりかこさんに試食を頼んだところ、りかこさんが美味しそうに食べる姿をみて、じゃがりこというネーミングを思いついたという。企業調査したところ、女子高生はカバンに入れやすく、持ち運びしやすいお菓子を好むことから、じゃがりこの開発に着手。「キャラデザインがキリンなのはなぜか?」と顧客から訊ねられると、相談室のスタッフは「食べ始めたらキリンがないからです」と答えていたという。

キーワード
かっぱえびせんじゃがりこ
カルビー四天王からの挑戦状4 ポテトチップス

「カルビーの福原さんが食べたのはポテトチップス?超薄切り?クリスプ?ザ厚切り?」が出題。楢原真樹は正解した。1983年、カルビーはチップスの酸化対策として、プラスチックにアルミを塗布したフィルムを採用。また、同社は国内で生産されるジャガイモのうち約19%を調達している。じゃがいもの品種「ぽろしり」も開発。さらにポテトチップスで最初に地域限定商品を発売した。

キーワード
えびママかっぱエビーちゃんぽろしりカルビーポテトチップスポテトチップス 北海道バターしょうゆ味ポテトチップスうすしお味
大喜利 TOYOTA ARENA TOKYOのキャッチコピーを考えよう!

アルバルク東京のホームアリーナ「TOYOTA ARENA TOKYO」が10月3日に開業する。テラス席は異なるコンセプトの6種類、オリジナルのフードショップもある。真空ジェシカ、ヤーレンズは人々が足を運びたくなるようなキャッチコピーを考えた。

キーワード
アルバルク東京トヨタアリーナ東京
(エンディング)
本日の退社寸劇

ガクは「タモリ倶楽部」のエンディング映像を再現した。

キーワード
タモリ倶楽部
TVer

TVerの案内。

キーワード
TVer

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.