TVでた蔵トップ>> キーワード

「松戸市(千葉)」 のテレビ露出情報

きのう千葉県松戸市にあるアイリスオーヤマのユニディ松戸ときわ平店で随意契約により売り渡された2022年産の備蓄米が運び込まれた。段ボール箱には「米5kg」の表記。アイリスオーヤマはきのう、あさって発売予定だった日程を2日前倒しし、きょう午前8時から整理券を配布して午前9時に販売すると発表した。宮城県仙台市のダイシン幸町店でも急ピッチで作業が行われた。ドンキホーテの運営会社が委託した新潟県長岡市での精米工場では2022年産の備蓄米が到着。ドンキホーテではあす都内の店舗から5kg2139円程度で順次販売するとしている。精米工場では通常の1.5倍の効率で稼働しているという。「私も予想していなかった。民間企業の努力のおかげで6月じゃなく5月に実現ということで感謝の気持ちでいっぱい」と述べた小泉農水相。きのう農水省は中小のスーパーや町の米店から2021年産の備蓄米の申請受付を始めた。きのう小泉農水相は神奈川県内にある備蓄米の倉庫を訪れ「世界一の管理水準と言っていい現状を拝見し改めて感謝と経緯の気持ちが強くなった。備蓄米についての国民の安心感につながるのでは」と語った。
農水省が行ったおとといのオンライン説明会では参加した小売店に対し古古古米の販売を一般の消費者に限るよう求めたが、販売側での米店からは「どうやって家庭利用か業務利用か店頭で判断するのかが分からない。飲食店からの問い合わせはかなり来ている」との声が聞かれた。質疑応答で”どこまでが消費者なのか”などの質問が続出し、対応に追われる農水省職員から「消費者への販売のことを結構しつこくしつこく聞いてこられる」など不適切な発言があったことについて小泉農水相は「嫌な思いをされた参加者がいらっしゃったら大臣として私がおわびする。本当に申し訳なかった。私としてはこのスピードと大変な業務量についてきてくれている中で感謝の気持ちしかないが疲れも分かるけど対応は丁寧にしないといけない」などと述べた。
気になるのはいつ消費者に備蓄米が渡るのか、番組が備蓄米の随意契約の申し込みを受けた61社を徹底調査した。ミスターマックスは関東や中国地方、九州地方の全57店舗で来月初旬の販売を目指すという。店舗販売が最も早いのはきょう販売が行われるアイリスオーヤマとイトーヨーカ堂。あすからはイオンやドンキホーテなども販売予定。調査の結果、販売日程が決まっていたのは61社中11社だった。
随意契約による備蓄米についてきょう、あすにも店頭に並ぶところがある。番組では農水省が申請を受け付けた大手スーパーなど61社に緊急取材を行った。オーケーは6月6日からみなとみらい店から販売を始め順次拡大予定で非会員は2116円で買うことができるという。三和は販売時期は未定だが6月上旬の販売を目指す。アイリスオーヤマはきょうから店舗販売を開始。千葉県松戸市のユニディ松戸ときわ平店ではきょう5kg税込み2160円を65袋販売予定。1人1点限定で整理券を8時から配布し9時から販売を始める予定だったが、すでに65人以上の客が並んでいる。1番早い人はきのうの午後8時から並んだという埼玉県の人。「年金生活で物価高はやりくりが大変。米が半額相当になるのはうれしい」などの声も聞かれた。
今後の随意契約の備蓄米の販売について紹介する。宮城商事は6月5日と6日に宮城県内の2店舗で税込み2000円で販売予定。JMホールディングスは6月上旬の販売を目指していて価格は税抜き1980円を予定。ドンキホーテなどを運営するパンパシフィックインターナショナルホールディングスはあすからMEGAドンキホーテ大森山王店から順次全国に拡大する予定で価格は2139円。ミスターマックスは全国の店舗で6月上旬の販売を目指し税抜き2000円以下の価格を想定。イオンはあすからイオンスタイル品川シーサイドから順次全国に拡大予定で価格は2138円を予定。ヤオコーは6月上旬からを予定。イトーヨーカ堂はきょうから大森店から順次全店での販売を目指す。コストコで680トンの備蓄米の申し込みが確定しているが販売方法などは未発表。ライフコーポレーションでは関西と関東の店舗で販売予定だが時期は未定。コスモス薬品は6月上旬から中旬に店舗での販売を目指し2000円前後の価格を想定。2025トンの備蓄米の申し込みが確定しているアマゾンジャパンは詳細は未定。PLANTは1800円程度を予定し6月中の販売を目指す。多くのところがまだ未定という状況。61社中きょう販売を始める2社を皮切りに6月上旬には8社、中旬は3社、下旬は5社が販売予定。販売場所は店舗のみ61社中31社などだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景不思議な24時間営業の珍百景
次は「誰が利用する!?全国各地の不思議な24時間営業」について。まずは24時間営業の文房具店「オカモトヤ」から。日中は店員がいるが夜間は無人のためQRコードを読み取ってドアが開き、キャッシュレスレジで自分で決済をすることになるという。続いては「24時間フルーツ」があり、24時間無人にすることで安くできるとのこと。中には24時間営業の雑貨屋「時を越える小箱」も[…続きを読む]

2025年10月19日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
10月23日木曜よる7時からは令和県民ヘン県GP 直前予習SP埼玉vs千葉
千葉県は「東京とつけがち」について。千葉にある「東京らぁめん ちよだ」の店主に話を聞くと、東京とつくだけでブランドがあると話した。東京庵の店主は、先祖が東橋庵というところで修行をしていた、田舎に帰ってきてインパクトの強い東京庵にしたと話した。富里市にある温泉施設「東京湯楽城」の奥村に話を聞くと、成田空港に近いので海外に目を向けている、成田空港は東京じゃないか[…続きを読む]

2025年10月19日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミラモンGOLD(ミラモンGOLD)
フェンシング界のミラモン拓進くんの練習に密着した。拓進くんは東亜学園高等学校フェンシング部で部長を務めている。パリ五輪の松山恭助選手、敷根崇裕選手の母校でもあり全国優勝を10回も成し遂げている強豪。東亜学園高等学校フェンシング部は3時間の練習を毎日行う。1分で分かるフェンシング講座を行った。フェンシングでは剣先にセンサーがついた剣を使用する。有効面を突くと通[…続きを読む]

2025年10月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
千葉市や船橋市、松戸市などに水を供給している千葉県営水道の料金値上げを検討してきた千葉県の審議会は平均で18.6%値上げすることが妥当だとする答申を熊谷知事に提出した。県は値上げに必要な条例の改正案を県議会に提出する予定で、可決された場合、水道料金の値上げは30年ぶりとなる。

2025年10月16日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
あの金どこ行った?(あの金どこ行った?逆転人生にかける有名人)
ぷよぷよを生み出した仁井谷正充社長は年商70億円を稼ぎ、自身も年収1億円を突破した。75歳になった現在は松戸市のアパートに暮らしている。39歳で結婚して1年で離婚し、現在は独身。年金暮らしで、足りないときはアルバイトをしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.