TVでた蔵トップ>> キーワード

「松本(長野)」 のテレビ露出情報

来月開幕するパリパラリンピックでメダル獲得を目指す、ブラインドサッカーの日本代表。チーム最年少の17歳、平林太一選手は、健常者の生徒と一緒に長野県松本市の普通科高校に通っている。学校では、初めてとなる全盲の生徒の受け入れをきっかけに、授業の進め方などを見直してきたが、そのことが先生やほかの生徒に新たな学びを与えている。平林さんが通う松本美須々ケ丘高校。空間を把握する能力に優れる平林さんは、白じょうなしで校舎内を自由に移動できる。授業を受けるのも健常者のクラスメートたちと一緒。県内外の団体が教科書の点字訳を行うなど、支援態勢も充実している。ノートをとるときなどは、点字入力ができる専用の器機を使用。先生は黒板の文字をすべて読み上げるほか、「これ」や「それ」などの指示語を使わないといった工夫をしている。平林さんに配慮した授業をきっかけに、新しい指導方法に挑戦する先生がいる。英語を担当する平出征史教諭は、教師歴40年の大ベテラン。平出先生が挑戦しているのは、黒板を極力使わない新たなスタイルの授業。この日は英文が書かれた紙を生徒が読み上げ、それを全員でリスニング。先生自身も黒板から離れ、教室を動き回ることで生徒と活発なコミュニケーションを取れるようになった。生徒たちも目が見えない友達と一緒に学校生活を送ることで、多くの学びを得ている。同級生の西山航平さんは、平林さんの入学を機に結成された点字訳を行うボランティアグループに所属している。これまで関わることのなかった点字の世界に触れて、視野が広がったと感じている。今年度からは、点字訳した絵本を地元の盲学校の子どもたちにプレゼントする活動を始めた。年代や生まれ育った環境の違いを乗り越えたコミュニケーションの輪が広がりつつある。西山さんは「(平林)太一君という存在がいるようになってからは、自分と違う人がいるというのが当たり前になった」、平林さんは「たくさんの人とか関わっていく中で、お互いにいろんなことを知っていくというのは、障害者にかかわらず、いい形ができていると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
ロバート秋山の【AAEC素人ホームビデオ なんとかする課】家に眠る撮りっぱなしのホームビデオをなんとかする番組 in 調布市
なんとかしたいホームビデオ提供者2組目は、水田ファミリー。写真撮影が趣味だった康雄さんが、30歳の時に8ミリフィルムカメラを購入。後に妻となる瞳さんとのデート映像集、自ら編集までした康雄さんの超力作を皆で鑑賞。出来栄えに一同驚いていた。

2025年3月30日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅(オープニング)
オープニングトーク。本日のゲストは若村麻由美。若村麻由美は前回出演した際は澤部と秋山と一緒に旅をした。

2025年3月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1995年の3月に起きた地下鉄サリン事件では都内の3路線に猛毒のサリンがまかれ14人が死亡、約6300人が被害に遭った。厚生労働省によると当時39の医療機関が被害者の治療に当たったとみられているが医師法ではカルテの保存義務が5年間と定められているためときがたつとともに記憶が失われていくおそれもある。研究班の調査の結果、少なくとも6つの医療機関で約1000人分[…続きを読む]

2025年3月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
開幕シリーズに合わせ虎ノ門に上陸したドジャース初の海外展覧会「Dodgers Experience」。数々の記録を打ち立てた現物を見ることができるだけではなく、去年のワールドシリーズ優勝トロフィーや過去の優勝リングを実際にはめて記念撮影することができる。渋谷で開催されているのはニューバランスのポップアップショップ「The Shohei Ohtani Coll[…続きを読む]

2025年3月16日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
発達する低気圧の影響であすにかけて冬型の気圧配置となり、北日本の太平洋側や九州北部を中心に非常に強い風が吹く見込み。気象庁は北日本では猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響などに警戒し、九州北部でも暴風や高波に警戒するよう呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.