TVでた蔵トップ>> キーワード

「松江市(島根)」 のテレビ露出情報

島根県松江市の漁師の小笹さんは地元の小学校で講演を行っていた。日本海に面した御津漁港に午前4時、仕掛けた網を全員で引上げ魚を追い込む定置網漁を行う。漁の責任者、漁労長を務めるのが小笹さん。半分以上が10代から30代の若手漁師。全員小笹さんのスカウト。これまでの獲っておしまいの漁から船の上で仕分けをし、活け締めまで行う。臭みがなく鮮度が長持ちする魚にし、その価値をあげる。港に戻る頃にはめぼしい魚の活け締めはほぼ完了している。くまなく活け締めにした魚たちは市場へ。 漁師の金崎さんは牛すじを仲間に振る舞っていた。週末は朝市にも出店し、お客の反応をみるいい機会。
午前9時、定置網漁は解散になるが、ここからが新しい漁師像のもう一つの仕事。御津フィッシャーマンズファクトリーは小笹さんが若手の漁師を率いて2022年に立ち上げた。獲る漁師から獲って売る。つくる漁師へ。とれたての魚をスーパーに持ち込むと自分たちでパック。自分たちで営業して獲得した鮮魚コーナーで発売する。居酒屋との取引も開拓。またもう一つの仕事は作る。とった魚を自分たちで捌き加工品にする。主力商品はサバの塩辛。地元の主婦に協力してもらい、加工する御津伝統の製法。小笹さんは祖父も父も漁師だったという漁業が生活の一部だったという。しかし御津では漁師に高齢化や後継者不足の問題もあった。自分にもなにかできないかと2016年に漁師に転職。まだまだ改善点があったという伸びしろでもあったという。在庫管理から漁の進め方を先輩漁師に提案。収益をアップさせ周囲の信頼感を得てきた。
義兄はの中村さんは警備員から漁師に転職し、船長を務めている。塩辛づくりを担当し、ムードメーカーの尾島さんはシジミの研究員から漁師に。営業担当だという。介護業界から転職した藤原成樹さんは魚の捌きを担当している。しかし包丁をもったのは漁師になってから。小笹さんにお金を借りに行った時にスカウトされた。転職者揃いの漁師たちは二足のわらじで新しい漁師像へ試行錯誤の毎日。小笹さんは空き家をバーベキュー施設にしようと提案し、DIYをしていた。
10月、東京でサバの塩辛を使ったホットサンドなどをキッチンカーで販売し好評。さらに小学校で漁師たちが講演をする様子を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜(オープニング)
オープニング映像。

2025年10月25日放送 13:50 - 14:20 NHK総合
木村多江の、いまさらですが…小泉八雲~怪談 日本の面影を訪ねて~
小泉八雲の著書「知られぬ日本の面影」には原点となった出会いが記されている。英語教師の職を得て島根県松江市に向かった八雲は途中の鳥取県下市で宿泊。妙元寺の境内では盆踊りが行われていて、祖先を大切にする日本人の心を見た。八雲が書いたことから「ハーン踊り」と呼ばれるようになり、今も受け継がれている。

2025年10月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない水上さんぽの世界
松江城のお掘をクルーズする堀川遊覧船や伏見十石舟など絶景クルーズは全国にある。全国の小型船に乗ったあねご船長は水上散歩は都市部が面白いと結論づけた。その理由として船からしか見えない街の裏側がわかるからだという。  

2025年10月19日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
Golden SixTONESダジャレッドカーペット
VTRに隠されたダジャレを見抜く早押しクイズ。第4問、島根県限定の電子決済の映像。正解は「島根の電子マネー」。

2025年10月12日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団第10回 外国人のお宝鑑定大会
続いてアイルランド料理店を営むアラン・フィッシャー。敬愛するアイルランド系作家。小泉八雲が住んでいた島根・松江市に店を構える。一昨年、2日間ひたすらパンを焼き続けるベーキングマラソンと、6日間シチューを作り続けるクッキングマラソンという2つのギネス世界記録に挑戦。8日間厨房に立ち続け達成した。依頼品は伊万里焼の大皿3点。去年、かつてしじみ漁で財を成した方の邸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.