TVでた蔵トップ>> キーワード

「松」 のテレビ露出情報

秋の味覚の王様「マツタケ」が大豊作。マツタケ狩り歴22年・曽我部一さんに同行し和歌山・田辺市の山中へ。多くのマツタケを発見。曽我部さんによると、松の根っこがあらわになっている場所に生えることが多い。わずか30分でマツタケ18本を収穫。豊作の要因は夏場から雨が多かったことや10月に朝晩の寒暖差が大きかったこと。かさ25cmの巨大マツタケも発見。例年10月いっぱいで収穫は終了だが11月になっても気温が下がらず、今月中旬まで収穫できる。曽我部さんによると「今年は虫食いがなく、いい状態のマツタケが多い」という。その後、採れたてのマツタケを直売所へ。農産物直売所「きてら」には近隣から来た人々がマツタケが並ぶのを待っていた。日本有数の生産地・長野県でもマツタケが大豊作。スーパー・レストランを経営しているフレッシュ池田・池田榮五会長と共に長野・上田市の山中で多くのマツタケを発見。マツタケ料理を提供する飲食店「舞桜」でも、マツタケを十分確保できており香りも味も今まで以上に良くなっているとのこと。
一方、柿が不作。兵庫・丹波市「桑村農園」は柿を栽培しているが大不作。柿の木約1300本を栽培しており、西条柿などが人気。収穫の最盛期のはずが収穫前に実が落ちてしまったという。原因はカメムシ。温暖化の影響で越冬するカメムシが多く今年の大量発生につながった。甘柿はほぼ全滅。収入は例年の3割ほどに落ち込む。今年のような猛暑が来年以降も続くが心配とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 18:56 - 20:56 テレビ朝日
大改造!!劇的ビフォーアフター×ポツンと一軒家 合体SP(オープニング)
造園家の金井さんがフランスのレストラン「ラ・ターブル・ド・カミヤ」をリフォーム。巨大な松の木が店の屋根から突き出ていた。妻、息子と暮らす店主の神谷さんは、都内のフレンチレストランに勤務した後、16年前30歳のときに渡仏し店を開いた。リフォーム希望は和風の坪庭。松が突き破っている部分は、天井の隙間をコーキング剤で埋め雨対策がされていた。樹齢100年を越える松が[…続きを読む]

2025年9月23日放送 15:55 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysユージ&クロイが行く わんわんバスツアーin静岡
ユージが愛犬・クロイと一緒にワンちゃんバスツアーを体験。最終目的地・三保松原に到着。「お土産処 いちまる」で「しずおか茶コーラ」を発見した。そして一行は三保松原の海岸へ。羽衣の松は天女が羽衣をかけた伝説がある松。2010年に世代交代し現在は三代目。初代は宝永噴火で海に沈んだと伝わる。空気が澄んだ日の午前中には海岸から富士山を見ることができる。

2025年9月19日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
ニノさん取調官二宮をあざむけ!証人アドリブチャレンジ
取調官・二宮和也 vs 証人・菊池風磨。二宮は菊池の家にある盆栽を当てる。二宮は「種類は?」「何に惹かれて買った?」「樹齢は?」などと尋問。最終的に二宮は右の盆栽の写真を挙げた。菊池の家にある盆栽は右の盆栽。二宮の勝利となった。

2025年9月13日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
東京・蔵前で花火を売っている男性の神様は”線香花火の神”とされる筒井良太さん。線香花火を含む玩具花火の国内製造は全体の10%で、筒井さんは貴重な玩具花火職人の1人だという。筒井さんは元々自動車製造会社で働いていたが、花火の伝統を絶やしたくないとの思いから祖父の会社の三代目となった。筒井さんの代名詞が線香花火で、西日本だと火を上に向け、東日本だと火を下に向ける[…続きを読む]

2025年9月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅神奈川県平塚市
柴田さんのごはん作り。柴田さんは福島県浪江町出身。東日本大震災がきっかけで農家に転身した。お米は羽釜で炊く。松の葉は水と一緒にミキサーにかけて「松の葉ジュース」の完成。メインは自分で作ったお米で作った玄米麺をつかった冷やし中華。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.