TVでた蔵トップ>> キーワード

「枝野前代表」 のテレビ露出情報

FNNがこの週末に実施した世論調査(9月14日・15日)で、自民党総裁選に関し、最も総裁にふさわしい人を聞いたところ、石破元幹事長がトップで26%だった。ポスト岸田争いとなる、自民党総裁選の投開票を27日に控え、最も総裁にふさわしい人については「石破元幹事長」がトップで25.6%、「小泉元環境相」は2番目の21.9%、「高市経済安保相」が12.5%と続いた。総裁選での党員投票を念頭に、自民党を支持すると答えた人に聞いたところ、トップは小泉氏で29.4%、続いて石破氏が24.1%、高市氏は16.3%。総裁にふさわしい理由について石破氏は「経験・安定感」39.6%、小泉氏は「人柄」44.6%、高市氏は「政策期待」43.3%。また、総裁選の討論で焦点になっている選択的夫婦別姓の導入については「賛成」が38.9%、「旧姓の通称使用を広げる法整備がよい」と答えた人が46.5%で最も多くなった。いわゆる“裏金議員”を自民党が次の衆院選で公認するかどうかについては「説明責任を果たせば公認」が39.9%、「公認すべきではない」が最も多く51.6%。次の衆議院選挙後の政権のあり方については「自民・公明中心」の政権継続を望む意見が47.9%だった。一方、立憲民主党の次の代表に最もふさわしい人については「野田元首相」が30.8%で最も高く、「枝野前代表」が15.3%、現職の「泉代表」は7.3%。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
歯止めのかからない物価高。自民党内では夏の参院選を見据え国民一律3万円~5万円を給付する案が浮上。「選挙目当て」との批判を受けて撤回。毎日新聞の世論調査では現金給付を評価しない人が57%。与野党で根強いもう1つの経済対策は消費税減税案だが、減税による財政悪化を懸念する声も。国の歳入のうち7割は税収で、残りの多くは国債。その残高は累積1105兆円。日本のGDP[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
おととい、自民党は、夏の参院選で改選を迎える議員を対象にトランプ関税や物価高に対する政策について聞き取りを行った。石破首相は今年度補正予算案の編成について、本予算が成立したばかりで検討している事実はないと規定した。石破首相は、現金給付について現時点では考えていないと述べている。現在、与野党を問わず求める声が上がるのが、消費税の減税。立憲民主党内では意見が割れ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
内閣支持率が低迷するなか、与党内からは消費税減税を求める声が相次いでいる。維新・国民も減税を主張する一方、立憲民主党は党内で減税派・慎重派が対立。減税に慎重な意見は自民党内からも聞かれ、先行きは不透明。

2025年4月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高やトランプ関税にどう対応するのか。自民党参院側・公明からは経済対策の策定や減税・現金給付の実施求める声相次ぐ。こうした中自民党幹部は、いまの国会での新たな補正予算案の編成必要ないという認識示した。林官房長官は、補正予算案検討の事実はないと改めて説明。低所得者世帯向けの給付金など昨年度の補正予算や今年度予算に盛り込んだ政策総動員して対応する考え示した。公[…続きを読む]

2025年4月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
長引く物価高にトランプ政権の関税措置への対応として期待が高まる新たな経済対策。市民島内は一人3万円から5万円の一律給付案などを検討。政府与党は補正予算案の今国会への提出を見送る方針を固めた。一律現金給付はほぼ不可能の指摘。自民・公明は今年6月から8月までの3ヶ月間の電気がガス代の補助を求める考え。こうした中関心を高めているのは消費税減税だが、財政悪化の懸念か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.