TVでた蔵トップ>> キーワード

「栃木県」 のテレビ露出情報

85歳で一人暮らしの女性は、企業の依頼で高齢者向けのデジタルサービスを積極的に試している。使っているのはNTTデータが提供する「ボイスタ!」。アマゾンドットコムの音声認識AI「アレクサ」を搭載し、声で簡単に操作できるのが特徴。NTTデータは高齢者を社会全体で見守るサービスとして普及を目指している。スタートアップ「ルービック」の山中亨CEOは、NTTデータの紹介で女性に自社の技術を試してもらうことにした。散歩しながらスマホの地図画面上のスイッチを下げて話すと、地点ごとに写真撮影と録音ができる。あっという間に独自の音声つき散歩ガイドができた。ルービックは年内のサービス開始を目指している。高齢者が楽しく安全に外出するきっかけになればと期待している。
デジタル機器が苦手な高齢者向けにサービスを提供してるのが、エイジテックのスタートアップ「チカク」。梶原健司社長は「テレビを使って高齢者と家族をつなぐサービス」と説明。「ちかく」は端末にカメラと通信用のSIMカードを内蔵し、HDMIケーブルでテレビにつなぐだけで、遠距離でもスマホ経由で会話ができる。離れて暮らす子どものスマホには、親の睡眠時間など日々のデータをグラフで提供。起床が確認できない場合は通知も届く。緊急時には子どもからカメラをつないで安否確認ができる。週に3回の訪問看護を受けている一人暮らしの女性は、離れて住む娘が「ちかく」のテレビ電話で参加する。東京の立川市など一部費用を助成する自治体も増えてきている。サービスを開発した梶原社長はアップルジャパンの出身。日本のエイジテック業界は国際的にも優位な立場にあると考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今回からコンセプトを変え「テレビで楽しむ山旅」として見てもらいたいという。福島県から栃木県に連なる那須連峰の主峰・那須岳。今の時期は紅葉で染まる。山頂近くが特等的で、火山ガスが吹き出す荒々しい風景となる。2020年の映像。那須塩原駅から車で1時間。那須岳の南西にある沼ッ原でガイドと待ち合わせ。那須岳の3つの自然を楽しむ日帰りの山旅。沼ッ原を出発し、草紅葉の湿[…続きを読む]

2025年10月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(特集)
都道府県魅力度ランキング、埼玉が初最下位。埼玉県では最下位を逆手にとるスーパーもあり、みどりスーパーでは「都道府県魅力度ランキング最下位さいたまごメンチ」を販売。埼玉県は魅力がないのか徹底調査。

2025年10月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きょう、富士山で初冠雪が観測された。北極から作り出される寒気が日本を中心に流れ込んできている。この影響で紅葉が見頃を迎えている。栃木県の姥ヶ平では去年に比べて今年は全体的に色が鮮やかに付いている。那須町観光協会によるとロープウェイから見るのがおすすめ。今年の特徴について気候変動適応センターの小出大氏によると「今年は猛暑の期間が長く、寒くなるタイミングが例年よ[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays秋冬に行きたい日本の名湯&グルメ探し
「大子温泉やみぞホテル」は全国植樹祭が大子町で行われた際に昭和天皇が宿泊した温泉宿。雛形あきこはりんごが浮かぶりんご風呂で癒やされた後、夕食に常陸牛と奥久慈しゃもの会席料理を堪能した。ご飯はお米のコンテストで日本一を獲得した大子町産コシヒカリ。

2025年8月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
午前10時過ぎの東京・有楽町・JR有楽町駅前、気温計は31.2℃。東京都内で猛暑日を記録するなどお盆を過ぎても危険な暑さが続いている。漫画のイベントに参加するために栃木から来た女性は「職場が暑い」などと話した。約1500個の風車で装飾された日比谷の「かざぐるまガーデン」。一部はオフィスなどで不要になったクリアファイルを再利用。夜はライトアップされ、幻想的な夕[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.