TVでた蔵トップ>> キーワード

「NPT」 のテレビ露出情報

日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が政府に参加を求めている核兵器禁止条約は、核兵器の開発、製造や保有、使用を禁止する初めての国際条約で、2017年に国連で採択された。ただ米国などの核兵器保有国は参加していない。日本政府は、核兵器国が1か国も参加していないなどとして、参加に慎重な姿勢を示している。戦後80年となることし、核なき世界への道筋をどう考えればいいのか取材。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協・木戸季市事務局長は、自身も5歳のときに長崎で被爆した。戦後80年の率直な感想、いまの核軍縮の状況について聞いた。木戸事務局長は「核廃絶に向けて、日本は、核兵器禁止条約に参加するべきだ」と訴えた。日本政府は、なぜ核兵器禁止条約への参加に慎重なのか。それは核兵器禁止条約より前に発効されたNPT(核拡散防止条約)という別の枠組みを重視しているから。NPTには核兵器禁止条約と異なり、米国など核兵器を保有する5か国も参加し、核軍縮に向けた交渉を義務づけている。しかし近年は、欧米とロシアと中国などとの間の対立で、核軍縮への道のりが厳しくなっている現状もある。戦後80年となることし、政府はどう核廃絶に取り組んでいくのか。岩屋外務大臣は「核兵器国、非核兵器国が幅広く参加する唯一の枠組み、NPT体制を大切に考えてきた。核軍縮、核兵器のない世界に向けた現実的で実戦的な取り組みを行っていきたい」と語った。一方で、ことし3月に締約国会議が開かれる核兵器禁止条約への対応については「いかなる対応が適切か、予断なく検証している。しかるべき時期に判断していきたい」と述べた。被爆者の高齢化が進む中、次世代を担う若者たちも、核なき世界への道筋を摸索している。長崎で行われている核軍縮について学ぶプロジェクト。学生たちが世界の核軍縮の方向性を議論する国際会議に参加するため、週に1度、勉強会を行っている。今後、議論の成果をもとに海外の若者たちとも核軍縮の道筋について話し合っていく予定。戦後80年。依然として、核兵器は存在し続け、むしろ今、使われかねない危険性すら高まっている。日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)・木戸李市事務局長は「核なき世界の実現は広島、長崎だけでなく、世界すべての人の課題。対話を通じて、今の現実を変えていくことが、現代に生きる私たちの使命」と訴えていた。核なき世界という目標に近づくために何ができるのか。各国が自国の安全保障と向き合いながらも、妥協点を探り、合意できる道筋を考え続けていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今日、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協のメンバーが石破総理大臣と面会し、祝意が伝えられた。一方、被団協のメンバーからは収穫のある面会ではなく残念なため、再び意見交換の場を求める声が上がっている。代表委員の三牧さんは、石破総理に対して3月に開催される核兵器禁止条約の締約国会議に日本がオブザーバーとして参加するよう求めたが、それに対する反応はなかったという。田[…続きを読む]

2024年11月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
再来年開かれる予定のNPT(核拡散防止条約)の再検討会議に向けた準備委員会の議長を務めるハロルド・アジュマン氏が来日し、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のメンバーなどと面会して意見を交わした。

2024年11月18日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2024年)(ニュース)
NPT=核拡散防止条約の再検討会議に向けた準備委員会の議長が来日し、今日、被爆者らと面会した。NPTの再検討会議は再来年に開かれる予定で、それに向けた3回目の準備委員会が来年4月から5月にかけて米国で行われる予定。今日は準備委員会の議長を務めるガーナのハロルド・アジュマン氏が、今年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会のメンバーなど[…続きを読む]

2024年10月13日放送 9:00 - 10:15 NHK総合
日曜討論迫る衆院選 党首に問う
おととい、日本被団協がノーベル平和賞を受賞することが決まった。核兵器廃絶への道筋について石破氏は、いかに核兵器が悲惨なものであるかを世界の人にわかってもらうことがまず必要で、核抑止力に頼っていることも現実なので、日本を守りながらいかに核廃絶につなげるかは野党とも議論して見出していきたいなどと話した。野田氏は核抑止論と核廃絶論の溝が広がった際に日本が橋渡し役を[…続きを読む]

2024年10月11日放送 23:50 - 0:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
今年のノーベル平和賞に被爆者の立場から核兵器廃絶を訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会が選ばれたという。そこで日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞することになった意味を考える。そこで「日本被団協とは」「日本被団協 活動の歴史」「高まる世界の核の脅威」「転換点迎える被爆者団体」という内容について清永聡と鴨志田郷が解説した。最期に2人は「被爆者の思い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.