TVでた蔵トップ>> キーワード

「核拡散防止条約」 のテレビ露出情報

日本政府は2021年に発効した核兵器禁止条約に参加していないし、発言権のあるオブザーバーとして議論に加わることも見送っている。核兵器禁止条約に核兵器を保有する国が参加していないことを踏まえて、国際的な核軍縮は核兵器国と非核兵器国が広く参加するNPT(核拡散防止条約)の下で進めていくことが望ましいとする立場だ。これに対して、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協は、核兵器のない世界を望む被爆者と、それから世界の人々を裏切るものだなどと批判している。核保有国が参加していない核兵器禁止条約、その立場と、核拡散防止条約、この立場、大きくこの2つは、やっぱりちょっとそれぞれ立場が違う、隔たりもあるということだ。この条約を批准した国と地域というのは、去年9月の時点で73。また、アメリカやロシア、中国など、核兵器の保有国はいずれも参加していない。来月の締約国会議に向けては、被爆者、市民などで作る団体が今月、都内で国際フォーラムを開き、会議に提出する提言案をまとめた。この中では、原爆や核実験による被害者の援助や、環境への影響について、議論を深めていくこと、核兵器禁止条約の影響力をさらに高めていくために、核兵器に依存する国々、要は核の傘の下にある日本を含めた、そういう国々との協議の場を設けて、核兵器の非人道性、核抑止政策の危険性を伝えることなどを求めている。広島と長崎に原爆が投下されて、ことしで80年、被爆者の高齢化が、一段と進んでいる中で、核兵器の保有国と非保有国の溝を埋める、実践的な取り組み、これを世代を超えていかに進めていくのか、議論を重ねる必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
先程行われた日米首脳会談ではアメリカ側からベッセント財務長官・ラトニック商務長官らが出席し、日本側からは茂木外務大臣・赤沢経済産業大臣らが出席した。会談後には署名式が行われ、続いてワーキングランチなども行われた。首脳会談は当初の予定よりも10分ほど長い約40分間行われ、冒頭の挨拶では高市総理が会談前にトランプ大統領と一緒にMLBの試合を見ていたことなどを話し[…続きを読む]

2025年10月28日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本に向かう大統領専用機の中でトランプ大統領は米朝首脳会談に対して「彼が会いたいならぜひ会いたい、私は金正恩氏ととても気が合った」「金正恩氏が会談を希望し私が韓国にいるならすぐに行くことができる。(会談が実現するならば)滞在の延長は簡単」とした。峯村氏は「同行してワシントンから来ている記者と会ったが2人とも帰りのチケットを2枚買っている。ホワイトハウスが発表[…続きを読む]

2025年9月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イランの核開発をめぐる国際的な合意に基づき解除されていた国連の制裁が再び発動された。イランが合意に反して核開発を進めたためとしているが、イランは強く反発している。イランでは国外への移住者が急増。イスラエル・アメリカの攻撃を受けた6月以降はビザ取得の代理店への問い合わせが5倍以上になった。

2025年9月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
イランの核開発をめぐる国際的な合意に基づき解除されていた国連の制裁が再び発動された。イランが合意に反して核開発を進めたためとしているが、イランは強く反発している。イランでは国外への移住者が急増。イスラエル・アメリカの攻撃を受けた6月以降はビザ取得の代理店への問い合わせが5倍以上になった。

2025年9月21日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
イランは欧米などとの間で成立した「核合意」で国連の制裁を解除されたが、英・仏・独はイランが核合意に違反したとして制裁再開に向けた手続きを進めている。19日の国連安保理では制裁解除を続けるための決議案が否決され、今月末に制裁が再発動する見通しが強まっている。こうした中でイランの最高安全保障委員会は20日に声明を発表し、「ヨーロッパの国々の動きによってIAEAと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.