TVでた蔵トップ>> キーワード

「根室市(北海道)」 のテレビ露出情報

昨日は北方領土の日。終戦80年の節目の年となったが今、大きな異変が起きている。「択捉島のツアー会社の動画」を紹介。衛星写真やSNSなどを使ってデジタル調査したところロシアによる北方領土の開発が進んでいることが分かった。実際に国後島にあるホテルがSNSに投稿していた動画では森や海など豊かな自然が紹介されている。しかし、よく見るとロシア語表記で「クナシール」国後島を意味する言葉が書かれている。国後島を含む自然保護エリアには去年1年間で5000人の観光客が訪れたとみられている。実はここ数年、北方領土では観光ツアーなどがPRされてきた。さらに去年、大規模なリゾートホテルが新たに建設されるなど観光地化を進める動きは加速。そもそも北方領土は日本固有の領土。歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島の4つの島がある。しかし80年前、旧ソビエト軍が侵攻し現在も不法な占拠が続いている。また、これまでは日本人がビザなし交流の枠組みで島に上陸していたが、ロシアがウクライナに侵攻して以降は足を踏み入れることが困難になっている。今の北方領土の状況はどうなっているのか。択捉島のメディアのSNSへの投稿を見ると島では去年、新たにスーパーがオープンしたほか、学校やカフェなどの建設も相次いでいる。ロシアによる開発が進む北方領土。元島民はどう見ているのか聞いてきた。北海道の納沙布岬から北方領土を見つめるのは松本侑三さん。択捉島で生まれ、4歳のとき家族と共に島を離れた。北方領土には1万7000人余りの日本人が住んでいた。以前はビザなし交流や墓参事業で訪れていた。しかし現在はウクライナ侵攻の影響などで交流事業が見送られ、島に行くことはできない。北方領土が観光地としてPRされていることについて松本さんは「ちょっと不愉快。ロシアの領土であることを前提として語ろうとしている。許しがたい行為」と話す。北方領土を巡っては漁業でもロシア化が進んでいることがわかってきた。色丹島の沿岸では2018年にロシア最大規模の水産加工会社の工場、去年は沿岸も整備され大きな港へと生まれ変わっている。工場では数百人の雇用が見込まれていて大勢の技術者や労働者が色丹島に移り住んだと見られている。そして、この工場ができたことでロシアによる北方領土での漁業ビジネスがさらに拡大しているとみられている。先月下旬に北方領土沖で漁をしていたロシア船の場所を示した図を紹介。専門家によると船の多くが色丹島に魚を水揚げし、すぐに工場で缶詰などに加工されていて、それらの商品は日本以外のロシア国内や中国、韓国方面に出荷されているという。北海道根室市内にある水産加工販売を行う企業でも入ってくる海産物に変化がある。ロシアが北方領土での漁業開発を進めていることで取り引きに影響が出ているという。専門家の北海学園大学・濱田武士教授は、さらに開発が進めば日本とのつながりがより弱まっていくと指摘。さらに衛星写真を分析するとロシア軍の新たな動向も見えてきた。択捉島にある軍事施設を2022年に撮影した衛星写真。拡大すると濃い緑色の物体がいくつも配置されている。これらはミサイルを搭載した防衛システムとみられている。ロシアの軍事に詳しい東京大学 先端科学技術研究センター・小泉悠准教授は「北方領土、オホーツク海南部の防空を強化していることが分かった」と指摘する。小泉准教授によると千島列島から連なる北方領土はロシアにとってアメリカと対じする重要な防衛ラインになっているという。ウクライナ侵攻後は防空システムなどの装備が戦場に送られていると見られるということだが、小泉准教授は今後も北方領土での軍事力の強化は続くとみるべきだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
北海道根室市では、酪農に関心を持ってもらおうと牧場を巡るバスツアーが行われた。地元農協と市が実施、地元住民らが参加。

2025年3月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
急速に発達している低気圧の影響で強い寒気が流れ込み北海道や東北の太平洋側を中心に大雪や吹雪となっている。港では係留された船が大きく揺れている。雪をともなった非常に強い風は今夜にかけて続く見込みで高潮による低い土地の浸水、大雪・猛吹雪に警戒が必要となっている。今後あす朝までに予想される降雪量はいずれも多いところで北海道では60センチ、東北で40センチとなってい[…続きを読む]

2025年3月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
急速に発達している低気圧の影響で、北日本の太平洋側を中心に雪を伴った非常に強い風が吹き大荒れの天気となっている。北海道根室市では午前11時までの3時間の最大瞬間風速が27.7メートル。えりも岬では40.8メートルに達した。航空各社によると北海道内の空港を発着する空の便は、雪の影響で午前10時現在、合わせて61便が欠航となっている。低気圧はさらに発達するため、[…続きを読む]

2025年3月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(オープニング)
北海道・根室市にある根室駅が日本最東端の駅となった。ダイヤ改正で東根室駅が廃止となったため、64年ぶりに最東端となった。

2025年3月16日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JR各社がダイヤ改正を行い、根室駅が日本最東端駅となった。JR東根室駅が日本最東端駅だったが、1日あたりの平均乗車人数が減少したため北海道内のほかの4つの駅とともに廃止になった。午前8時27分発の一番列車を多くの市民や鉄道ファンが見送った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.