TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅毒」 のテレビ露出情報

梅毒は主に性交渉で感染する細菌性の感染症。薬で治療できるが、放置すると重大な症状を引き起こすことがある。また妊婦から胎児に母子感染する先天梅毒につながることもある。国立感染症研究所によると、先月30日までの今年上半期に全国から報告された梅毒の感染者数は6772人と、この時期としては去年に次いで過去2番目の多さ。都道府県別では東京都が1723人、大阪府が889人など。これは去年の同じ時期より10%前後減少している。一方で、15の県では増加している。これまで感染者が少なかった地域でも感染が広がっている可能性が指摘されている。梅毒の感染者はここ数年増加が続いている。去年1年間では現在の方法で統計を取り始めた1999年以降で最も多い1万4906人となった。梅毒に詳しい帝京大学の重村克巳教授は、“今年も高いペースで増加している”とした上で、“引き続き予断を許さない状況。予防や検査など、性感染症対策への意識を高めてほしい”と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない吉原遊郭の世界)
最盛期には3000人いた吉原の遊女。厳密な階級社会だったそうで、妓楼は人気などで大見世、中見世、小見世に格付けされた。遊女たちにも階級があり、トップ層の花魁はさらに3層に分かれていた。まず1番上が呼出。大名や武士が客で、三味線から政治情勢まで熟知していたという。その下が遊び代金三分の昼三。さらに下が付廻し。人気は昼三に比べやや劣る。上位2つの呼出と昼三は妓楼[…続きを読む]

2024年12月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
5類感染症には、インフルエンザや新型コロナが分類されている。先週、厚労省の官報に、5類に「急性呼吸器感染症」が付け足された。急性呼吸器感染症とは、鼻や喉の感染症の総称で一般的な風邪も含まれるという。厚労省は、来年4月から、5類感染症に風邪を加えることを発表した。風邪の原因の約90%がウイルスで、そのウイルスの種類は数百以上に及ぶ。新型コロナやRSウイルスなど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.