TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅雨」 のテレビ露出情報

気象庁は先程、埼玉県で猛烈な雨が降っているため、記録的短時間大雨情報を発表した。埼玉・川越市では午後8時までの1時間におよそ100mmの猛烈な雨が降っている。この激しい雨は今夜遅くまで続くと見られる。関東地方に記録的短時間大雨情報が出るのは5日連続となる。
神奈川・平塚市で開催中の「湘南ひらつか七夕まつり」は去年、3日間で110万人が訪れた日本有数の七夕イベントだ。きょうは夜になっても気温が30℃近くあり「涼しくなって欲しい」と話す人も。ことしから熱中症対策でミストファンを14台設置した。練馬区では巨大なトウモロコシ迷路のイベントが開かれていた。とうもろこし1万5000本の内、食べ頃を探して収穫するというもので、参加者は熱中症対策を取りながらとうもろこしの収穫を楽しんでいた。きょうの東京・練馬の最高気温は34.5℃で、明日は猛暑日の予想が出ており、きょうは今年始めて熱中症警戒アラートが発表された。連日の暑さによって立川市の畑ではレタスやだいこんといった野菜の発育に影響が出ている。暑さや水不足により50万円以上の損失がでるという。
きょう、藤沢市の片瀬東浜海水浴場で、遊泳区域外を泳いでいた男子中学生3人がおぼれる水難事故が発生。1人が一時心肺停止となったが、2人は意識が有り「足がつかなかった」」と話しているという。茅ヶ崎市のサザンビーチちがさき海水浴場では午前9時の時点で気温が30℃を超えていた。この酷暑のため、この海水浴場では今年から海の家の閉店時間を3時間延長した。またライフセーバーの数も2倍に増やし。監視を強化している。近年はテント内での熱中症も増えていると言う。
富士山では山開き後初の週末を迎えた。番組では吉田ルートから登山する人々に密着。なかには短パンで挑む外国人の姿も見られた。しかし山頂では長袖やパーカーを着た登山客が口々に「寒い」と話していたとおり、この日の朝の山頂の気温は5.5℃だった。富士山では外国人による救助要請も後を絶たないと言う。5合目では台湾から来た観光客が軽装で登山しようとして止める姿も見られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
シャインマスカットやピオーネなどぶどうの品評会が島原半島で行われた。15品種89点にのぼり、房の形や甘みなどの審査が行われている。最高賞となる優等賞には上田稔さんの「ニュー藤稔」という種無しぶどうが選ばれた。上田さんは素直に嬉しい、梅雨が短くて心配したが結果的には良かったと今年の生産を振り返った。直売会も行われ出品されたぶどうを買い求める人々の姿も見られた。[…続きを読む]

2025年8月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
最初に訪れたのは千葉県香取市にある築30年の2階建ての一軒家。業者がまず向かったのは床下。床板の一部がボロボロになっている箇所や、今にも崩れそうなほどボロボロになった木材が。原因はシロアリで、湿度が高くなる梅雨から夏の時期に活発化し被害が集中するという。シロアリは日当たりが悪く湿気が多い家の北側を好むという。この家もシロアリ被害が北側の台所とお風呂場に集中し[…続きを読む]

2025年7月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
6月の気温が観測史上最も高く、各地の梅雨も例年に比べ2週間以上早く明けている。異常気象に拍車がかかっているように感じる中、世界でも異変が起きている。4日、アメリカ・テキサス州の街は濁流に飲み込まれ、その光景は一変していた。原因となったのは4日未明に発生した記録的な大雨。降水量は1時間に300ミリ以上。地元当局によると川の水位は45分間で約8m上昇したとみられ[…続きを読む]

2025年7月5日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
札幌市では今月3回目の真夏日。きのう、東海地方では平年より2週間以上も早い梅雨明けの発表があった。神奈川・大磯ロングビーチではプール開き。きょうは特別に、ウォーターセーフティー教室も行われた。講師は五輪3大会連続メダリストの松田丈志さん。新潟県佐渡市でダイバーが向かったのは海中に設置された高さ27mの笹。七夕を前に短冊に書かれたのは「安全に楽しく潜れるように[…続きを読む]

2025年7月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
気象庁はきょう、東海地方が梅雨明けしたと見られると発表した。一方東京・世田谷区ではゲリラ雷雨が発生。群馬・桐生には一時土砂災害警戒情報が発表され、各地で大雨警報が発令された。東海地方の梅雨の期間は平年が43日だったのに対し、今年は25日と短かった。鈴鹿市のプールエは子供だけでなく、大人もラッシュガードを着て直射日光対策をしていた。一方ヨーロッパでも猛暑が続い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.