TVでた蔵トップ>> キーワード

「森山幹事長」 のテレビ露出情報

石破新総裁は、明日にも衆院の早期解散の意向を発表し10月27日に投開票。高田さんは、石破氏の思いとは別で自民党の事務方や森山幹事長などに早くやったほうがいいと説き伏せて最終調整に入ったという。人事について、副総裁に菅義偉氏がなった。森山幹事長とほぼ一体なので重要ポストを2人で占めている。政府の方では官房長に岸田氏の影響力がある林氏と、決選投票で応援してくれた大物たちの力を基盤として政権運営していくという宣言のようにも見える人事だという。村上誠一郎氏は安倍氏の国葬に絡んで国賊と言って処分された人だが、入閣が取り沙汰されていてざわついているという。高市早苗氏は、総務会長を打診されて固辞、小林鷹之氏も広報部長を辞退。小泉進次郎氏は選対委員長に就任。閣僚人事で安野さんが注目しているのは、デジタル大臣の平将明氏。IT業界などで政治家の中ではテクノロジー業界に精通されていると評判があるという。マイナンバーカードや地方のシステムの標準化などの問題をどうさばいていくかに注目したいという。麻生太郎氏は今回最高顧問になったが、名誉職なので一旦力が落ちるという。
石破新総理になって日本が変わるかについて。泉さんは「変わってもらわないと困る」などと述べた。主な公約で泉さんが期待しているのは地方創生。経済について安野さんは、投資を伸ばしていきたいという中で金融所得課税の強化をしたときに、株価がどう反応するのか気になっているという。アジア版NATOの構築について高田さんは、「一朝一夕にはいかないかなり難しい問題。外務省の関係者はまずあるべき論として理想を掲げて議論はするが難しいとなったら無理はしないのではということで、岸田外交を引き継いで大きな変化は起こさないのでは」などと述べた。
政治とカネの問題について。政策活動費の廃止検討、政党運営の在り方を定めた政党法を制定といっていたが、選挙前には無理でこれを掲げて戦うことになるという。若い人たちは裏金議員を公認するかどうかを一番見ているとし、泉さんは「総裁選で訴えたんですからちゃんと論戦をして自分の思いを形にしてもらわないと、急に解散というのは掌返し」などと述べた。石破氏と野田氏の論戦はある程度やるが、長期にやる日程はないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
きのう、自民党は総裁選を党員・党友も投票するフルスペック型で行うことを決めた。日程は、告示日22日・投開票日来月4日とする方針できょう正式に決定される。ポスト石破の動きも加速している。高市前経済安保相は指示議員らと会合し対応を協議するなど、週内にも立候補を表明するとみられる。小泉農水相は「団結した党をつくるため何ができるか考え判断したい」と述べた。茂木前幹事[…続きを読む]

2025年9月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きょう茂木前幹事長が自民党総裁選への正式な出馬会見を行う予定。小泉農水相や高市前経済安保相の動向が注目されている。また、立候補の意向を固めている林官房長官は昨夜、自らに近い議員らと会合を開いた。総裁選は22日告示、来月4日に投開票の日程がきょうの総務会で正式に決定する。

2025年9月7日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
石破総理が辞任を表明。会見ではこの1年で成し遂げたこと、やり残したことを語り、自ら身を引くことは苦渋の決断だったと明かした。おととい石破総理は物価高への追加の経済政策をこの秋に策定すると続投への意欲をにじませていた。あす自民党総裁選の前倒しを求める議員に署名提出を求める。過半数の172人を超えるかが焦点となっている。辞任前夜には菅氏、小泉氏と会談をおこなって[…続きを読む]

2025年9月7日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
石破首相の辞任表明、ポスト石破についてトーク。中曽根康隆は党内の一致結束体制をつくりたいと話した。石戸諭は1年前にも同じことを言っていたと話した。石原伸晃は3連続で選挙に負けたのは予想外だったと話した。岩田明子はちゃんとプロセスを踏めば強い内閣ができると話した。宮根誠司は既存正当に国民が飽きていると話した。

2025年9月7日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
総裁選前倒しがどのように決まっていくのか。自民党の国会議員は295人、都道府県連の代表47人の計342人の過半数にあたる172人が要求すると前倒しが決定する。現時点の情勢は、前倒しを要求するという方が131人(44%)、要求しないが47人(16%)。態度保留・未回答が117人(40%)。要求するとした131人の中には、現役閣僚の法務三役全員や副大臣、政務官合[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.