TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田日銀総裁」 のテレビ露出情報

三菱UFJ信託銀行・横田裕矢さんのドル円予想レンジは156.10円~157.80円。注目ポイントは「国債買い入れと利上げの仕方」。金融政策決定会合の結果に注目、国債買い入れ方針について減額見送りもしくは減額決定も市場予想に満たない規模の減額の場合、円安方向に振れる可能性に注意が必要とのこと。また、国債買い入れ減額への“地ならし”を行ってきたとし、日銀国債保有残高について説明し、追加の利上げについて、「インフレ高止まりの可能性が残る、春闘での賃上げを反映し所定内給与は約30年ぶりの上昇を示しているが実質金利はマイナス圏にありインフレを上回る賃金上昇を見通すには一段の賃上げと持続性を確認する必要があり、現時点では7月の利上げを見通すのは拙速のように感じる、本日の会合では具体的な追加利上げの時期に関しては示されないと予想している」などと話した。ドル円相場については「今会合後に短期的に円求心による155円割れを試す展開を想定している」などとし今後も日銀の政策修正期待は高まっていることなどから円主導でのドル円上昇余地は徐々に限られていくと予想するとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都内のスーパーでは茨城、新潟産のコシヒカリが5キロあたり5000円で販売し、去年の2倍以上に跳ね上がっている。コメの価格は歴史的な高騰となっている。けさ発表された今月の東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇し、過去最大の上げ幅を6ヵ月もの間更新し続けている異常事態となっている。その中、救世主として期待されているのが備蓄米。放出により5キロ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
けさ発表された東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇した。過去最大の上げ幅を6か月もの間更新し続ける異常事態となっている。日本銀行・植田和男総裁は「利上げで対応することも考えないといけないのかな」などと話した。

2025年3月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
金利上昇で預金と投資はどうすればいいのか。貯蓄はどのようにしているかというLINEアンケートでは「預金のみ」が約42%、投資をしているのは約29%という結果に。街頭インタビューでは貯金の他NISAをしている人も。月3万円を3年間積み立てたケースをシミュレーション。加谷が解説。メガバンクの3年定期預金(金利2.0%)と新NISA(平均利回り5.0%)を比較。投[…続きを読む]

2025年3月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀とFRBは政策金利を据え置いた。日銀はトランプ関税の影響など懸念材料もあり植田総裁は「経済・物価への影響を注視する必要がある」などと話した。FRBパウエル議長は「関税によらないインフレと関税によるインフレを区別する最善の方法を見出すために取り組んでいる」と話した。

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券・山本賢治の解説。本日分の2月の全国コアCPIに関してはエネルギー価格の減速等により1月から伸び率自体を縮小する見込み。ただ日銀が追加利上げに意欲を引き続き示している背景には物価の上振れリスクというのがあるのだろうと思う。体感物価が上がってきているというのは政治的なところを通じて日銀の追加利上げの誘因も高めているのだろうと思う。この国民の体感物価とい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.