TVでた蔵トップ>> キーワード

「楽天」 のテレビ露出情報

大和証券・得永一樹の解説。今現在では日本の通信料金は世界でも安い方のグループにいると思う。総務省が開示している電気通信サービスに係る内外価格差調査を紹介。20ギガバイトのプランでいくと20年度に東京が下がっていることがわかる。これはNTTドコモが21年3月にサービス開始したアハモという料金プランによる影響。東京の電気通信サービスに関しては当時衝撃的で競争環境を大きく変えた。携帯業界の業績はこの時の値下げ影響から長らく苦しんでいきた楽天以外は22年度までずっと下がり続けている。単価が同様に下がり続けているので値下げによる影響といって間違いない。ただこの影響も実はそろそろ一巡する見通しになってきている。携帯業界は値下げ影響からついに反転フェーズに向かうかもしれないということ。1つはユーザーがより多くのデータを使うようになったので中大容量帯プランが普及してきた、もう1つは新たに非通信とのセットプランという新たな動き。得永氏注目銘柄は本決算発表前はKDDI、ソフトバンク、本決算発表後はNTT。KDDI、ソフトバンクはARPU底打ち反転の見込みなど解説。本決算に向けて強含む展開については直近はKDDIは短期的な自社株買い期待が後退して軟調。ソフトバンクは中期経営計画達成への期待が高まり株価は上昇。本決算に向けては中計の達成が期待できると投資家の注目が再度集まることを伝える。NTTの本決算は顧客獲得強化の投資で利益が低調。足元の戦略投資が一巡するとドコモのARPUは改善の見込み。株価の割安感も出てきているので本決算後の復調に期待。本決算が出てNTTの投資規模が判明すると安心感が出て反転する。5月以降復調などと安価プランからの競争軸についてトークをした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
先月、NTTドコモが発表した事務手数料の値上げ。店頭での携帯電話の契約・機種変更に関わる費用が今月5日以降、4950円へ上昇。さらにソフトバンクはウェブでの手続き手数料を、無料から3850円へと値上げ。現在大手4社を含むキャリアショップは、2023年あたりから人手不足などを理由に急激に店舗を減らしている。そんな中で、ドコモとソフトバンクが行った事務手数料の値[…続きを読む]

2025年8月28日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
登山者の遭難が増加傾向にある中で、KDDIは衛星通信網を活用して山間部など圏外の場所でもアプリでのデータ通信ができるようになったと発表した。楽天モバイルもアメリカのスタートアップ企業と連携し、来年から衛星通信サービスを始める計画。

2025年8月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
台風対策のため養生テープで窓ガラスを補強するのは「なし」で、ダンボールを重ね張りすることをプラスすることでガラスの飛散を防止できる。熱くなったスマホを保冷剤で冷やすのは「なし」で、急激な温度変化によってスマホ内部に結露が発生して故障するおそれがある。扇風機などでゆっくり冷やすと良い。あまった保冷剤を植木鉢に使うのは「あり」で、常温に戻した保冷剤の中身を取り出[…続きを読む]

2025年8月2日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
昨日、三重県桑名市で最高気温40.4℃を観測。ジャンボ海水プールは多くの人で賑わっていた。各地で連日危険な暑さが続く中、これで40℃超えが観測されたのは3日連続となった。携帯大手各社はスマホ熱中症に注意を呼びかけた。

2025年6月26日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京都千代田区で行われたソフトバンクの株主総会。創業者の孫正義取締役も見守る中、宮川潤一社長が打ち出したのは「空飛ぶ基地局」。アメリカの航空宇宙部品を扱うスカイ社が開発した巨大な飛行体を成層圏に飛ばし、基地局として利用する。この方法は成層圏通信プラットフォーム、略して「HAPS」と呼ばれている。通常の基地局では一般的に直径10kmの範囲しかカバーできないが、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.