TVでた蔵トップ>> キーワード

「概算金」 のテレビ露出情報

スーパーに並ぶ新米。仕入れ値は昨年より上がっているという。コメ平均価格は備蓄米放出で一度下がっていたが、その後再び値上がりし最新の1週間では4155円に。この1週間の値上がり幅は集計開始以降最大。なぜ価格高騰が止まらないのか。理由の1つは、JAが農家に支払う概算金。概算金はJAがコメを集荷する前に設定するもので、この金額をもとに流通価格が決まる。この概算金が今年は全国的に高くなっているのだ。専門家は、「コメの集荷競争が激化しているから概算金も上がっている」「コメ価格高騰の背景としては、猛暑と水不足でコメが思ったよりとれないのではという危惧」などと指摘。東京ドーム32個分の土地でコメを作る染谷さんは、ゲリラ雷雨の影響で稲が倒れたと話す。稲が倒れることは倒伏と呼ばれ、収穫作業が困難になるだけでなく収穫量や品質の低下を招く。収穫量が低下すると流通量が減り、価格高騰に繋がる可能性も。染谷さんは「コメは主食であって、価格は安定していた方が良いのかなと思う」などと話した。農水省は今年生産されるコメは去年より大幅に増えると見込んでいて、小泉大臣はコメは足りているという認識を崩していない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
きのう横浜市のスーパーでは5キロの米が4310円で販売されていた。今月24日に発表された米5キロの平均価格は前週比109円高い4251円、5月に記録した最高値に迫っている。新米が流通しているにも関わらず今もコメ価格は高止まりが続く。先週高市政権で鈴木憲和氏が新農水大臣に就任、元農水官僚で農業政策に通じている。鈴木大臣は就任早々に政府がコメの価格調整に関与しな[…続きを読む]

2025年10月11日放送 12:40 - 12:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
この2年で価格が2倍以上に高騰した米。米の価格に影響を与えるのが毎年収穫の前にJAが生産者に示す「概算金」。他の民間業者はこの「概算金」をふまえ、買取価格を提示してきた。北海道の平均的な生産コストは玄米60kgあたり1万2673円。去年、北海道のJAグループが設定した概算金は主力銘柄で1万6500円だった。しかし生産者には去年から概算金を大きく上回る金額がい[…続きを読む]

2025年8月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
価格高騰が続くコメ。米処の新潟市で今年収穫された新米の品質検査がきょうから始まった。今後新米が本格的に流通することで、価格高騰は収まるのか。検査の結果主食用のコメには1等米の印がついた。JA新潟かがやきでは猛暑などへの対策として生産者に肥料を追加するタイミングを知らせるはがきを送付する他、暑さ対策の農業資材の購入補助を実施してきた。こうした対策で主食用は1等[…続きを読む]

2025年8月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
田畑に甚大な被害が出た鹿児島県霧島市。視察に訪れた小泉農水大臣は「財政面で営農意欲がそがれないよう後押しを進めていきたい」などとコメント。JAが流通価格を予測し農家にお米代を前払いする概算金が過去最高となる銘柄が続出。毎年150トンの米を作り、6割をJAに出荷している岩渕さんは「息子の給料が払える」などとコメント。望んでいるのは概算金の安定。今日発表された米[…続きを読む]

2025年8月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
東京・目黒区の米店ではおとといから新米の販売を始めた。入荷した新米は佐賀県産の「こしひかり」で価格は5kgあたり6750円と去年より5割高い。スズノブ・西島豊造代表取締役は「高すぎるという現状はある。だけど、この値段にしないと産地が守れないという現状も今はある」と懸念を示した。異例の高値になっている要因の一つがJAがが農家に支払う“前払い金”にあたる概算金だ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.