TVでた蔵トップ>> キーワード

「榛葉幹事長」 のテレビ露出情報

先の衆議院選挙を受けて、総理大臣指名選挙を行う特別国会は、来週11日に召集されることになった。自民党の役員会に出席した石破総理大臣は自民党、公明党両党による連立政権を維持しながら、国民民主党との政策協議を進めるよう指示した。自民党と国民民主党は政務調査会長が会談。物価高対策を盛り込んだ新たな経済対策などについて、今週中にも協議を始めることを確認した。また、国民民主党が主張している、「103万円の壁」の見直しについては、両党の税制調査会の幹部も含めて協議することで一致した。「103万円の壁」の見直しを巡って、政府与党内では、基礎控除などを178万円に引き上げれば、国と地方合わせて7兆円から8兆円程度の減収が見込まれるとして、178万円よりも低く設定して減収を抑える案などが出ていて、今後、与党内で調整が行われる見通し。総理大臣指名選挙を行う特別国会は、来週11日に召集される。また、石破総理大臣は、立憲民主党や国民民主党など、各党との党首会談を、今月9日から11日にかけて行う予定。
立憲民主党と国民民主党が党首会談を行った。政治改革を急ぐ必要があるとして、年内に政策活動費の廃止などを含めた政治資金規正法の再改正を実現できるよう、協力していくことで一致。さらに、立憲民主党の野田代表は、103万円の壁の見直しについて、具体的な制度設計を含め、政策の実現に向けて協力する考えを伝えた。立憲民主党・野田代表は「野党の連携はどうしても必要」、国民民主党・玉木代表は「立憲民主党としても協力する話があった。年内に決着ができるよう政治資金規正法の再改正など協力して与党に迫っていこうと」とコメント。国民民主党は、日本維新の会とも幹事長が会談。政策活動費の廃止や、旧文通費の全面公開などを年内に実現することを目指して連携していくことで一致した。一方、日本維新の会を巡っては、衆議院選挙で議席を減らしたことから、馬場代表らの辞任を求める声が出ている。藤田幹事長は、代表選挙を行うかどうかについて、あす正式に決定する方針を明らかにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参院選の投票日まで1週間となるなか与野党10党の幹部がNHKの日曜討論でコメの安定供給をはじめとする農業政策のあり方などを巡って討論した。森山幹事長「輸入の拡大については慎重にあるべき」、小川幹事長「農政を抜本的に転換していくべき」、岩谷幹事長「コメの増産に直ちに踏み切るべき」、西田幹事長「大胆な農政改革を進めていきたい」、榛葉幹事長「海外からのコメに頼るこ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
SNSに投稿されている動画の中には関心を引くためか誤解を招く表現が含まれているものもある。YouTubeのサムネイルでは国民民主党の榛葉幹事長の顔とともに自民党の河野太郎議員を逮捕しろと書かれており、あたかも榛葉幹事長がそう発言したともとれる。この動画で取り上げていたのは去年3月の榛葉幹事長の会見で、内容を日本テレビが確認したところ再生可能エネルギーなどをめ[…続きを読む]

2025年6月27日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
「高齢者のバス無料化」を謳った動画内で名前が挙がった福岡県では、県民から動画の情報が本当かどうか確かめる問い合わせが10件以上来ているといい、ホームページで注意喚起しているとのこと。国土交通省や他自治体への聞き取りで、ネットで拡散されているバス無料化の動画は嘘情報と確認できた。こうした嘘情報の動画の投稿がYouTube上で相次いでいる。嘘情報の動画の投稿につ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
衆議院の本会議を前に開かれた、自民党の代議士会。本会議の議事の説明で確認されたのは、ガゾリン暫定税率廃止法案への反対の方針。一方の立憲民主党ではこの法案をめぐって、野田代表が「最後まで諦めずにがんばっていこう」などと述べた。衆議院本会議でガゾリン暫定税率廃止法案の審議が行われ、採決の結果立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党、れいわ新選組などの賛成多数[…続きを読む]

2025年6月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆院本会議ではきょう野党側が提出したガソリン暫定税率廃止法案の審議が行われた。賛成多数で可決され、参議院に送られた。石破総理は各会派へあいさつに回った。参院財政金融委員会の理事会では、あす委員会を開くことで与野党が合意。参議院では与党が多数を確保しているため、法案成立は困難な状況。企業・団体献金の扱いは継続審議となった。都議選はあさって投票日を迎え、参院選は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.